1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 会社設立・起業
  4. 給与支払いについて

給与支払いについて

    現在個人事業主として業務委託費を個人口座に振り込みしてもらっています。
    今後法人を考えています。
    現状もらっている業務委託費は個人口座に振り込み。
    現在個人口座に振り込んでもらっているものはそのまま個人口座に振り込みをしてもらい、今後の取引分は法人口座への振り込みにしてもらっても問題はないでしょうか。

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    -----

    法人設立後も、個人事業時代の取引を個人口座で受け取ること自体は法的に問題ありません。ただし、法人と個人の取引を明確に区別することが重要です。現状の業務委託費を個人口座で受け取り、今後の法人取引を法人口座で受け取る場合、経理処理で個人と法人の収支を正確に区別してください。法人設立後は、法人の取引は法人口座で行うことが一般的ですので、できるだけ早く分離することをお勧めします。法人の取引は法人名義で行い、法人口座に振り込むのが望ましいです。

    • 回答日:2025/02/28
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所

    【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク4
    • 東京都

    税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他

    業務内容を個人と法人で整理しておくと明確になります。
    ただ、おそらく、ほぼ同様となると思われますので、
    実務的には、契約先との関係もあるため、
    継続契約は契約更新時に法人契約に切り替え、
    新規契約は法人契約という対応の方法もあるかと思います。

    • 回答日:2024/08/06
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    山本尚子税理士事務所

    山本尚子税理士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク3
    • 千葉県

    税理士(登録番号: 138721)

    業務内容が法人の定款に書かれるものと同じであれば、法人の売上にすべきです。

    • 回答日:2024/08/04
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    山本尚子税理士事務所

    山本尚子税理士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク3
    • 千葉県

    税理士(登録番号: 138721)

    個人と法人の業務内容がかぶらないのであれば、それでよろしいかと思います。

    • 回答日:2024/08/03
    • この回答が役にたった:0
    • ご返事ありがとうございます。

      業務内容が同じであればどうでしょうか。

      投稿日:2024/08/03

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee