103万と130万の壁の差
大学生です。
アルバイトをしているのですが、年収103万を超えたら親の扶養からは外れてしまうのでしょうか?それとも130万を超えたらなのでしょうか?また、103万を超えると課される所得税や住民税についてと親の扶養手当、税金負担についても教えて頂きたいです。
親は両親ともパート、派遣社員をしており自分は父の社会保険に入っています。
色々自分なりに調べはしたのですが、年収が103万を超えると扶養外になる、いや130万を超えると扶養外になる…等の記事が多くて混乱しています。
私自身できるだけ多く稼がなければならず、130万を超えなければ良いと思ってアルバイトのシフトを週4、4.5時間で入れてしまいました。
今年は掛け持ちのバイトを始めたばかりなので103万も130万も超える心配は全くないのですが来年どうなるのか不安なのでその点についても一緒に教えて頂きたいです。(結論103万を超えなければいいのか、130万なのかを教えて頂きたいという感じです!)
よろしくお願いいたします。
ご質問いただきありがとうございます。
結論から申しますと、103万円を超えた場合、
扶養から外れず親御さんの社会保険料が上がります。
また、130万円を超した場合、扶養から外れ、ご自身にて社会保険(健康保険・国民年金)に加入する必要があります。
100万円をこえますと住民税の納付が翌年6月より課税されます。
- 回答日:2024/10/01
- この回答が役にたった:1
返信ありがとうございます!
追加で質問させていただきます。年収103万1円ー130万の間だと私の負担はどのようなものになるのでしょうか?それとも親の負担のみなのでしょうか?投稿日:2024/10/02