103万の壁を越えた際の損得について
学生でバイトの掛け持ちをしています。年収103万を超えてしまう場合、129万まで稼いだ方が最終的な手取りは増えるのでしょうか?両親はともに公務員(教員)です。
質問主様のみですとその通りですが、ご両親が共働きで公務員(教員)とのことですので、ご自身の所得が増えることで、ご両親の所得控除が減り、結果的にご両親の税金が増えてしまう可能性があります。
- 回答日:2024/10/21
- この回答が役にたった:1
迅速な回答ありがとうございます。扶養から外れた際には親の税金が5~17万円増えるという旨の記事を見たのですが、例えば親の年収が父700万円、母600万円だとした時に、自分がアルバイトで125万円稼いだ際、親の税金は何万円増える計算になりますか?お手数ですが回答いただけると幸いです。
投稿日:2024/10/21
- この回答が役にたった
年収103万円を超えると、社会保険(健康保険・年金)に加入する必要があり、保険料が天引きされます。ただし、年収129万円までであれば、所得税はかからず、給与所得控除も利用できるため、129万円まで稼いだ方が手取りは増える場合があります。社会保険料が加算されることで、103万円を超えると手取りが減少しますが、129万円までの増加分が手取りとして残ることが多いです。しかし、最終的な手取り額は、各種控除や保険料の差額によって異なるため、シミュレーションが必要です。
- 回答日:2025/02/19
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
年収103万円を超えた場合、税金や社会保険料の負担が発生しますが、129万円まで稼ぐと、控除額や手取りが増える可能性があります。ただし、具体的な手取り額は個々の状況によりますので、正確な計算が必要です。
- 回答日:2025/02/14
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった