源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書について
先月末に従業員0人、代表社員1名のみで合同会社を設立しました。
源泉所得税は毎月支払うのと、申請書を提出して年2回にするのとどちらがいいでしょうか。
支払いの手間がかからないのであれば、毎月支払いたいと思っています。
はじめての法人化のため、どのくらいの手間がかかるのかわかっていません。
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
■源泉所得税の支払いについて
・源泉所得税は、通常、毎月の給与支払時に徴収し、翌月10日までに納付します。
・ただし、特例を申請することで、納付を年2回(7月と1月)にまとめることも可能です。
・年2回の納付にする場合は、「源泉所得税の納期の特例に関する申請書」を税務署に提出する必要があります。
・手間を少しでも減らしたい場合は、年2回の特例を利用すると良いかもしれません。
それぞれの方法にメリットがありますので、具体的な手続きや手間を考慮して選択してください。
- 回答日:2025/02/19
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
納期の特例の申請書を提出して、半年に一回支払われることをおすすめします。
事業をはじめると多くの事務手続きがありますので、時間をかけない方法が良いとおもいます。
- 回答日:2024/11/19
- この回答が役にたった:0
ご回答ありがとうございます!まだ事業規模も大きくないため、まずは毎月納付を選択したいと思います!
投稿日:2024/11/19
- この回答が役にたった
ダイレクト納付 https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nofu/index.htm
や インターネットバンキングでの納付 https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nofu/24200042/noufu_denshi.htm
を利用すれば、毎月納付でもそれほど手間はかからないと思います。最初にやり方を覚える必要がありますが。
また、納期特例の届出を出しても、毎月納付することはできます(届出の取消などの手続きは不要。)。
- 回答日:2024/11/19
- この回答が役にたった:0
ご回答ありがとうございます!まずは毎月納付していきたいと思います。
投稿日:2024/11/19
- この回答が役にたった
従業員がいないことから、源泉所得税の対象は自分自身(代表社員)のみに限定される可能性があります。この場合、納付額もさほど大きくないため、毎月支払う手間もさほど多くないと考えられます。ただし、飽くまで将来的に自社の成長や従業員数の増加が見込まれる場合、特例の利用もご検討ください。
初めての法人化でどのくらいの手間がかかるか分からない場合、一度毎月支払ってみて、その手間がどのくらいかを実感してから変更を検討するのも一案です。その際には、後日納期特例の申請も考えることができるので柔軟に対応することが可能です。
- 回答日:2024/11/18
- この回答が役にたった:0
ご回答ありがとうございます!まだ事業規模も大きくないため、まずは毎月納付を選択したいと思います!
投稿日:2024/11/19
- この回答が役にたった