1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 給与計算・年末調整
  4. アルバイトと個人事業

アルバイトと個人事業

    現在学生でアルバイトをしており、アルバイトは継続した上でハンドメイド販売を考えています。

    扶養内で働く場合、ハンドメイドの方ではいくらまで稼ぐことができるのでしょうか。

    アルバイト収入は80〜95万想定です。開業届を出し、青色申告をしたいと考えています。

    >PDFの方確認させていただきました。税法上の扶養とあるのですがそちらは自治体ごとに異なるものではないと思うのですが違いますか。

    こちら各自治体なので『住民税の非課税』を基準を、確認されたほうがより確実かと考えます。
    なぜならば『住民税の非課税は、自治体ごとに異なる』ためです。
    たとえば、川崎市と沖縄市では、次の通り
    〇川崎市 : パート収入に対する税金は?(パートの収入が100万円以下であれば市民税・県民税・森林環境税もかかりません。) https://www.city.kawasaki.jp/230/page/0000017058.html
    〇税金:扶養について知りたい | 沖縄市役所(給与収入のみの場合は93万円以下) https://www.city.okinawa.okinawa.jp/k006/faq/2644/3000.html#:~:text=%E5%80%8B%E4%BA%BA%E4%BD%8F%E6%B0%91%E7%A8%8E%E3%81%AF%E5%89%8D%E5%B9%B4,%E5%86%86%EF%BC%89%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

    お手間かもしれませんが、より確実にするためには、自治体に確認されたほうが良いと考えます。
    (2025年4月1日現在の個人住民税の基準をもとに回答しています。)

    • 回答日:2025/04/01
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    追加メッセージ、ありがとうございます。

    >回答ありがとうございます。
    >大学無償化の件で考えているので税制上の扶養になると思われます。

    下記URLでよろしいでしょうか?
    令和7年度からの奨学金制度の改正(多子世帯の大学等の授業料等無償化)に係るFAQ.pptx https://www.mext.go.jp/content/20240426-mxt_gakushi_100001505_2.pdf
    注意する点としては『各自治体ごと』に扶養の基準が異なるのでは?と考えます。

    もしよろしければ、念のため大学無償化に関連する自治体に問合せしていただけますか?扶養の基準を明確にするためです。
    何卒よろしくお願いいたします。
    (2025年4月1日現在のルールをもとに回答しています。)

    • 回答日:2025/04/01
    • この回答が役にたった:0
    • PDFの方確認させていただきました。税法上の扶養とあるのですがそちらは自治体ごとに異なるものではないと思うのですが違いますか。

      投稿日:2025/04/01

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    >扶養内で働く場合

    お世話になります。
    こちらについて確認させてください。

    『扶養内で働く』というのは、次のうちどちらの扶養でしょうか?
    ・所得税や住民税
    ・社会保険
    ・その他

    もしよろしければ、メッセージいただけますと幸いです。
    何卒よろしくお願いいたします。

    • 回答日:2025/04/01
    • この回答が役にたった:0
    • 回答ありがとうございます。
      大学無償化の件で考えているので税制上の扶養になると思われます。

      投稿日:2025/04/01

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    山本尚子税理士事務所

    山本尚子税理士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク3
    • 千葉県

    税理士(登録番号: 138721)

    合計所得金額を48万以内とすれば大丈夫です。
    給与が95万ですと、給与所得は40万ですので、
    事業所得(ハンドメイド)は8万以内ということになります。
    事業所得で青色申告であれば、簡易帳簿でも10万控除がありますので、
    売上-経費(材料費など)が18万以内であればOK、ということになります。

    • 回答日:2025/04/01
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee