個人事業代替わり(父から息子)『開始残高登録』の個々の金額設定について。整備事業です。
- 投稿日:2025/04/05
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:2件
バイクの整備業。
拠点の土地(40坪ほど)、建物(18坪程)、工具器具備品(高価なものはないと思われる)、
機械装置(無し)
価格算定の方法御指南頂きたいです。
『土地』
減価しないため、時価(現在の市場価格)で評価します。
『建物』
時間とともに価値が減るため、取得価格-減価償却累計額を差し引いた簿価で評価します。
『工具器具備品』
・簿価ベースで残っていればそのまま
・簿価不明・帳簿なしの場合 → 市場価値ベースでざっくり評価(中古販売価格の平均、ヤフオクやメルカリ相場)
- 回答日:2025/04/08
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
個人事業の代替わりで、お父様から息子さんへ事業を引き継ぐ際の開始残高登録における資産評価について、ご質問ありがとうございます。バイク整備業の拠点の土地、建物、工具器具備品について、それぞれの価格算定方法を以下に示します。
前提
個人事業の引継ぎ: 個人事業の代替わりは、原則として、事業用資産を時価で評価し、引き継ぐことになります。
税務上の評価: ここでの評価は、所得税法上の事業所得計算における必要経費算入や、将来的な譲渡所得計算の基礎となる取得費を決定するために行います。相続税・贈与税評価とは異なりますのでご注意ください。
消費税の取り扱い: 消費税の課税事業者である場合、事業を引き継ぐ際に課税対象となる資産があるか確認が必要です。
各資産の評価方法
土地
評価方法:
時価評価: 不動産業者に査定を依頼し、近隣の取引事例や公示価格などを参考に、客観的な時価を把握します。複数の不動産業者に見積もりを依頼し、比較検討することをおすすめします。
路線価評価: 路線価は相続税評価額の算定に用いられますが、時価の参考として利用できます。路線価に奥行価格補正率などを乗じて計算します。国税庁のウェブサイトで確認できます。
留意点:
土地の形状、 location、周辺環境なども考慮して評価します。
固定資産税評価額は、時価よりも低く評価されていることが一般的です。
建物
評価方法:
再調達原価からの減価償却: 同様の建物を新たに建築する場合の費用(再調達原価)を算出し、経過年数に応じた減価償却費を控除する方法です。建築業者に見積もりを依頼するか、類似の建物の建築費を参考にします。
固定資産税評価額からの調整: 固定資産税評価額を参考に、建物の状態や経過年数を考慮して調整します。
留意点:
建物の構造(木造、鉄骨など)、築年数、 maintenance状況などを考慮します。
固定資産税評価額は、通常、建築費よりも低く評価されています。
減価償却の計算には、建物の種類に応じた耐用年数を用います。
工具器具備品
評価方法:
中古市場価格: 同種の工具器具備品の中古市場価格を調査します。インターネットオークションや中古品販売サイトなどを参考にします。
再調達原価からの減価償却: 新品価格から、使用年数に応じた減価償却費を控除する方法です。
留意点:
工具器具備品の状態、型番、年式などを考慮します。
少額の工具器具備品は、まとめて評価しても構いません。
- 回答日:2025/04/07
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった