1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 税金・お金
  4. 贈与税について

贈与税について

    新築を建てた場合、税務調査でピックアップされる可能性があるとききました。
    自分と父親が個人事業主でそれぞれ電気工事をしています
    自分の家を新築で建てて、電気工事費用として154万円をローンに組み込みました。
    ローンの関係上、お父さんの会社の名義でローンに組み込みました。その分をお祝いとして
    12月20日くらいと25日くらいに100万と54万を分けてお父さんが口座から引き出して、自分に手渡しでくれました。
    これは贈与税の対象ですか??
    対象の場合、12月100万と1月54万にわけてもらったら対象外になるのかなと思うんですが、お父さんがお父さんの口座に12月中に54万円返した方がいいですか?
    それとも、お父さんが手持ちで54万円もっていて、1月2日以降に再度手渡しでもらったら大丈夫とかの範囲ですか?
    特に焦ってもらう必要はないので、できれば贈与税のかからないようにしたいです。
    なので現状は手元に現金でありますが、すぐにお父さんに返せます。自分の口座にはいれていません。
    ただお父さんの口座の履歴には100万と54万を引き出した履歴が2024年12月にあります。

    もらう際は証明書等は現状準備していません。

    お世話になります。
    『贈与税がかかるかどうか』という論点以外に『お父さんの会社の名義でローン』など、さまざま入り組んでるため『すぐに回答できない』内容かと感じました。
    ーーーー
    対面で相談されたほうが良いと思います。
    ちなみにこちらのような内容は、お父様の会社の顧問税理士と相談することは、難しいですか?

    • 回答日:2025/01/02
    • この回答が役にたった:1
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    ■贈与税に関するご質問への回答

    お父様から現金を受け取った場合、その金額が年間110万円を超えると贈与税の対象となります。今回の場合、12月に154万円を受け取ったということであれば、贈与税の対象となります。

    - なお、12月に100万円、翌年1月に54万円として受け取ることで、各年の贈与額が110万円を超えなければ、贈与税の非課税枠内となる可能性があります。

    - ただし、贈与税の判断は税務署が行いますので、証拠書類を用意しておくことをおすすめします。

    ✓贈与税がかからないようにするには、金額の分割や受け取る時期の調整が必要です。

    - お父様の口座に54万円を返し、翌年に再度受け取る方法は、考慮すべき選択肢の一つです。

    • 回答日:2025/02/20
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee