学生バイト 扶養を外れないために
私は現在タイミーなどを使い、単発アルバイトのみで生活をしています。
扶養を外れるのが怖いので両親に確認をしたところ、年間103万を超えなければ大丈夫と言われたため何も気にしていなかったのですが、色々と調べていると3ヶ月連続で10万以上稼いでしまうと扶養を外れるという情報を見かけました。今年すでに4月は11万ほど稼いでいて、5月も13万ほど稼いでいます。この場合6月は10万以下であれば扶養を外れることはありませんか?
また8万8000円は目安だと聞いていたので気にしておらず、とにかく年間で103万を超えないように調整しておりました。
固定のアルバイトをしておらず、単発のみの方をあまり周りでも見ないので、聞けるような方もおらずここで質問させていただきます。
ご質問の件、まず「年間103万円以下」というのは所得税上の扶養(親の税負担軽減)の基準です。一方で、社会保険の扶養では「年収130万円未満」が要件です。なお、単発バイトでも、3ヶ月以上連続で月収10.8万円を超えると「継続的収入あり」と見なされ、社会保険の扶養から外れる可能性があります。なお、社会保険の扶養の要件は、健康保険組合により取り扱いがことなりますので、加入されている健康保険組合に直接お問合せいただくのが確実です。
- 回答日:2025/05/27
- この回答が役にたった:1
年間で103万円を超えないように調整している場合、所得税の扶養控除の基準は満たしています。しかし、健康保険の扶養基準は別で、一般的には年間収入が130万円未満であることが条件とされています。3ヶ月連続で10万円以上稼ぐことが直接的に扶養から外れる要因ではありませんが、年間収入が基準を超えると扶養から外れる可能性があります。具体的な条件は加入している保険の規定によりますので、ご確認ください。
- 回答日:2025/07/31
- この回答が役にたった:0
回答した税理士
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(5月決算残り2枠、6月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ 埼玉県ふじみ野市の会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
回答者についてくわしく知る