1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 税金・お金
  4. 異なる仮想通貨間の年またぎの税金はどうなるのか?

異なる仮想通貨間の年またぎの税金はどうなるのか?

    2017年にAという仮想通貨を100万円を投資して取得しました。
    さらに、2019年にBという仮想通貨を50万円分を投資して取得しました。
    その後、2022年にBが値上がりして200万円になったので利確した場合の税金計算はどうなりますか?
    仮想通貨Bの利確に対して、Aへの投資を含む総投資額150万円として計算するのか、Bへの投資額50万円として計算するのか、どちらでしょうか?

    税理士法人ディレクション

    税理士法人ディレクション

    • 認定アドバイザー評価ランク4
    • 大阪府

    税理士, 公認会計士

    おかしいです。

    • 回答日:2022/04/05
    • この回答が役にたった:3
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    税理士法人ディレクション

    税理士法人ディレクション

    • 認定アドバイザー評価ランク4
    • 大阪府

    税理士, 公認会計士

    Bへの投資額は50万円として計算することになります。
    AとBが異なる仮想通貨であれば、Bの取得に要した費用は50万円しかないので。

    • 回答日:2022/04/04
    • この回答が役にたった:1
    • この場合だと、仮想通貨という分野にトータル150万円投資しているのに利確の際に200万円から150万円を引くのはおかしいのですか?

      投稿日:2022/04/04

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee