1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 税金・お金
  4. 扶養控除について

扶養控除について

昨年離婚し、大学生の子どもは前妻と暮らしていますが、子どもは私の戸籍に入ったままで、姓も変わっておりません。
20歳を超えているため養育費は出していませんが、生活費の一部を毎月渡しています。
この場合、子を扶養控除の対象とすることはできるのでしょうか。

【全国対応・クラウド特化の総合事務所】熊澤会計事務所(熊澤社会保険労務士事務所)

【全国対応・クラウド特化の総合事務所】熊澤会計事務所(熊澤社会保険労務士事務所)

  • 認定アドバイザー評価ランク4
  • 愛知県

税理士(登録番号: 148259), 社労士(登録番号: 23020002), 行政書士(登録番号: 16190582)

こんにちは
熊澤会計事務所が回答させていただきます。
息子さんへの生活費の支払が、①扶養義務の履行として、②継続して「生活費としてそれなりの金額」が渡され、③大学卒業時までなど一定の年齢に限って行われるものである場合には、その支払われている期間については、原則として「生計を一にしている」ものとして扶養控除の対象としてOKとされています。
これは、収入の多い少ない、同居しているしていないは関係ありません。
なので、元妻が同居しているから質問者様が息子を扶養に入れる権利の順位が第二位になってしまう、なんてことはありません。
元妻が同居してみっちり生活費を出しているからとか、質問者様が捻出する生活費が元妻より見劣りするからとか、親が負担する生活費の大小で「誰の扶養か判定する」というルールにはなっていないのです。
それなりの金額を出せば、どちらにも扶養控除にする権利があるのです。
ただし、注意点があります。
子が元妻の控除対象扶養親族に該当するとともに元夫の控除対象扶養親族にも該当することになる場合には、扶養控除はどちらか一方についてだけしか認められません。
また、両方が扶養控除をつけて双方一歩も譲らない場合には、親の収入の多寡も含めてどちらの扶養控除か判定されたりしますので、その点だけご注意ください。
あと、細かい条件は他の回答者様の記載をご確認下さい。
_______________________________
【税務、会計、決算、税務顧問】
熊澤会計事務所
【労務、社会保険、助成金、労務顧問】
熊澤社会保険労務士事務所
【建設業、産廃、運送業など各種許認可】
熊澤行政書士事務所
e-mailアドレス:samurai@kumaz.net
Chatwork ID:kumaz
HP:http://tax-kumazawa.com/
所在:〒451-0042 名古屋市西区那古野1-14-18那古野ビル北館119号
________________________________________________________

  • 回答日:2021/09/14
  • この回答が役にたった:3
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

荒井会計事務所

荒井会計事務所

  • 認定アドバイザー評価ランク5
  • 群馬県

税理士(登録番号: 63578), 公認会計士(登録番号: 35025), 社労士(登録番号: 13120156), 行政書士(登録番号: 16140764), 中小企業診断士(登録番号: 421403)

はじめまして。
所得税法における扶養親族とは、その年の12月31日の現況で、次の4つの要件のすべてに当てはまる人でなくてはなりません。
 
①配偶者以外の親族(6親等内の血族及び3親等内の姻族をいいます。)又は都道府県知事から養育を委託された児童(いわゆる里子)や市町村長から養護を委託された老人である
②納税者と生計を一にしていること。
③年間の合計所得金額が48万円以下(令和元年分以前は38万円以下)である
(給与のみの場合は給与収入が103万円以下)
④青色申告者の事業専従者としてその年を通じて一度も給与の支払を受けていないこと又は白色申告者の事業専従者でない
 
ご質問者の大学生のお子さんが、上記の4要件を満たしている場合には、扶養とすることができると考えられます。しかし、お子さんと前妻のかたが生計を1つとしていると考えられますので、生活費の1部を負担しているだけではご質問者の方と生計を1つにしているという要件を満たすことは難しいと考えれます。
 
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1180.htm
(扶養控除 国税庁)

  • 回答日:2021/09/14
  • この回答が役にたった:3
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

ご質問ありがとうございます!
扶養控除の対象となる扶養親族につきましては、以下の4つの条件に該当することが必要になります。
①配偶者以外の親族(6親等内の血族および3親等内の姻族)又は又は都道府県知事から養育を委託された児童(いわゆる里子)や市町村長から養護を委託された老人であること。
②納税者と生計を一にしていること。
③年間の合計所得金額が48万円以下(令和元年分以前は38万円以下)であること。
 (給与のみの場合は給与収入が103万円以下)
④青色申告者の事業専従者としてその年を通じて一度も給与の支払を受けていないこと又は白色申告者の事業専従者でないこと。

ご子息様に関しましては、①の条件は満たしていますし、③④はすぐにご確認頂けるかと思います。
そこで問題になるとすると、②納税者と生計を一にしていること。の判断かと思います。
「生計を一にする」とは同居している必要は無く、別居している場合でも、生活費等の送金があればいいことになっております。
ただし、生活費の一部をお渡ししているということで、生活費の大部分を前妻がお支払いということですと、扶養親族とみなすのは難しいかと思われます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スタートアップ税理士法人
スタートアップ社会保険労務士法人

◆メールでのお問い合わせ
 freee_ans@tax-startup.com
 (メールは新宿、横浜共通です。)

◆お電話でのお問い合わせ
 新宿本社
 東京都新宿区新宿 4-3-17 FORECAST 新宿 SOUTH 7 階  
 Tel :03-6274-8004

 横浜支店
 神奈川県横浜市西区北幸 2-3-19 成和ビル4F 
 Tel :045-577-3751

◆チャットワークでのお問い合わせ
 チャットワークID 
 startup99

◆LINEでのお問い合わせ
 https://lin.ee/YL0RG6D

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 回答日:2021/09/15
  • この回答が役にたった:0
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

質問への回答を投稿してください

あと

タグ指定・タグ変更

タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

freee