個人事業主の扶養家族について
お世話になっております。
個人事業主の扶養家族についてお伺いしたいことがございます。個人事業主が被扶養者となる種類としては、大きく2つあることを知りました。
・配偶者の所得税の控除(配偶者控除・特別配偶者控除)
・社会保険の扶養(厚生年金・健康保険)
①配偶者控除、配偶者特別控除について
納税者の所得が1000万円をはるかに超えております、控除対象から除外されますでしょうか?
また、除外されている場合は配偶者の所得が133万円を超えていても問題はありませんでしょうか?
②社会保険の扶養
こちらについて配偶者の所得金額に上限がありますでしょうか?社会保険は130万円を超えるか否かで対象になるとの理解でよろしかったでしょうか。
③個人事業主の年間所得について
収入ー経費の金額でしょうか。また経費の上限などはございますでしょうか。
例えば収入が400万円あり、経費で認められる金額が300万円ですと、年間所得は100万円との理解でよろしいでしょうか。
以上、3点お願い申し上げます。
①所得1,000万円超なら控除対象外です。また、所得控除という観点からはそもそも控除が無いので配偶者の所得は関係ありません。
②個人事業主であれば厚生年金と健康保険ではなく、国民健康保険と国民年金だと思いますので、そもそも扶養という概念がありません。
国民健康保険は世帯収入で判断ですが、ご質問者様の所得であればアッパーに引っかかっていると思うので配偶者の所得による影響はないような気がいたします。
国民年金は個人別なので配偶者も加入する必要があります。
③その理解で良いと思います。
- 回答日:2022/04/13
- この回答が役にたった:2