特定口座源泉徴収ありについて
私は給与所得者です。今年からiDeCoとNISAを始めるつもりです。特定口座を源泉徴収ありで開設しました。始めたばかりで売却予定ないのですが、年間収益が20
万以下だと37500円納税されるとある書籍で書かれていたのですが、売却しなくても納税されるのでしょうか?
【全国対応・クラウド特化の総合事務所】熊澤会計事務所(熊澤社会保険労務士事務所)
- 認定アドバイザー
- 愛知県
税理士(登録番号: 148259), 社労士(登録番号: 23020002), 行政書士(登録番号: 16190582)
こんにちは
回答させていただきます。
売却しなければ課税されません。
個人の特定口座は、売却して利益が出ると、その利益から税金が徴収されるシステムです。
よって、「利益なければ課税なし」と覚えておけばいいかと思います。
NISAについては、売却益があっても年間投資額120万円まで非課税なので、頻繁に売却せず、中長期で上場株や投資信託を保有される投資スタンスであれば、早めにNISA口座を開設いただくとお得かと思います。
なお、普通の特定口座とNISA口座では、売却損が出た場合の取扱いが異なりますので、損した場合はご注意下さい。
_______________________________
【税務、会計、決算、税務顧問】
熊澤会計事務所
【労務、社会保険、助成金、労務顧問】
熊澤社会保険労務士事務所
【建設業、産廃、運送業など各種許認可】
熊澤行政書士事務所
e-mailアドレス:samurai@kumaz.net
Chatwork ID:kumaz
HP:http://tax-kumazawa.com/
所在:〒451-0042 名古屋市西区那古野1-14-18那古野ビル北館119号
________________________________________________________
- 回答日:2021/09/17
- この回答が役にたった:3
- この回答が役にたった
社長のお悩み第1位「売上が上がらない」を「売上が上がる」に改善させる!クラウド会計専門三宅綜合会計事務所
- 認定アドバイザー
- 静岡県
税理士(登録番号: 120363), 公認会計士(登録番号: 16849)
売却することなく、課税が発生し、納税することはありません。大丈夫ですよ。
- 回答日:2021/09/17
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
いいえ、売却しなければ納税は発生しません。特定口座(源泉徴収あり)では、株式や投資信託を売却して利益(譲渡益)が出た場合に、自動的に所得税・住民税(約20.315%)が引かれます。年間収益20万円以下でも、利益が出た時点で課税されるため、給与所得者の確定申告の有無には関係ありません。ただし、売却せず含み益のままであれば、課税対象とはならず、納税の必要はありません。iDeCoやNISAは運用益が非課税なので、課税されるのは特定口座内の課税対象取引のみです。
- 回答日:2025/02/17
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
✅ NISA・iDeCo・特定口座(源泉徴収あり)の課税関係について
📌 ① NISAとiDeCoは非課税
NISA(少額投資非課税制度):売却益・配当は非課税(確定申告不要)
iDeCo(個人型確定拠出年金):積立時は所得控除、運用益は非課税、受取時に課税あり
👉 NISAとiDeCoは売却しようが収益があろうが、納税されることはありません。
📌 ② 特定口座(源泉徴収あり)は自動的に納税
特定口座(源泉徴収あり)の場合
株式や投資信託の 配当金・売却益 が発生すると、自動的に 20.315%(所得税+住民税+復興特別所得税)が源泉徴収される
売却しなければ課税されない
年間20万円以下でも自動で徴収されるため、確定申告は不要
👉 書籍にあった「20万円以下でも3.75万円納税される」というのは、源泉徴収額の例だと思われます。売却しなければ納税は発生しません。
✅ まとめ
1️⃣ NISA・iDeCo:売却しても 課税なし(確定申告不要)
2️⃣ 特定口座(源泉徴収あり):売却 しなければ課税なし
3️⃣ 特定口座の売却益20万円以下:すでに 源泉徴収されるため、確定申告不要
👉「売却しなくても納税される」は誤解。売却しなければ特定口座で税金は発生しません!
- 回答日:2025/02/10
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった