親の扶養から抜ける手続きに関して
現在22歳、パート契約で働いている者です。
今の職場は18歳から働き続けているのですが、給与の関係で本来親の扶養から外れなければならないところ、父親の扶養から外れる手続きが完了しておらず、昨年末に父親の会社から通知が来てしまいました。
それに伴い今年の4月から、労働先にて社会保険に加入しパート契約をさせていただきました。
その際に父親の会社から健康保険資格喪失証明書を発行してもらい、その後現在の職場で保険加入や契約の更新の手続きを行い、新しい保険証を受け取りました。
ですが先日、親からまだ扶養に入ったままになっている、父親の給与の1部がそのせいで差押えられてしまっていると連絡がありました。
無知な質問で申し訳ないのですが、親の扶養から外れる際に必要な手続きはどういったものが必要なのでしょうか?
不備があっての現状だと思うのですが、お恥ずかしながら自分で調べてみてもなかなか理解ができずこちらで質問させていただきました。
扶養から外れる際に必要な手続きや必要な書類等、教えていただけると幸いです。
分かりづらい文章で申し訳ありませんが、回答お待ちしております、宜しくお願い致します。
扶養には①健康保険上の扶養と②税法上の扶養の2種類あります。
①の健康保険上の扶養は外れていると思いますので、対処すべきは②の税法上の扶養ではないでしょうか。
手続きとしては、お父様が会社へご提出される「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の扶養家族から名前を削除します。ちょうど年末調整の時期ですので上記書類をお父様が会社からもらっているのではと思いますのでご確認されてはいかがでしょうか。場合によってはお父様の方で確定申告をして修正する必要があるかもしれません。
- 回答日:2022/11/08
- この回答が役にたった:8