法人口座の利用について
ただいま、法人口座(会社の口座)を複数持っています。
1口座だけ開設から一回も使ってない口座がありますが、
会社とは関係ない入金(個人で利用)することは可能でしょうか?
した場合、税務上もんだいがありますでしょうか?
もちろん、会社の入出金や、経理などとは無関係の未使用口座です。
【結論】
会社の名義の法人口座は、あくまで「法人のお金の出入り」だけに使うものです。
たとえ未使用の口座でも、個人の目的で入出金するのはNGです。
⸻
【理由・リスク】
1. 税務上の問題:「名義預金」と見なされる可能性
• 税務署は、法人口座に入金されたお金=会社の収入と考えます。
• そのため、個人の入金であっても、法人の売上や雑収入として誤認され、課税対象となる可能性があります。
2. 経理・会計の整合性が崩れる
• 会社の帳簿と実際の銀行残高が一致しなくなり、税務調査で不自然な動きとして指摘される可能性あり。
3. 会社と個人の資金が混ざると「公私混同」と判断される
• 法人は「個人とは別人格」なので、私的な資金を法人名義口座に入れること自体がルール違反です。
• 税務署から「法人のガバナンスが不十分」と見られ、他の経費や取引にも疑義が生じやすくなります。
4. 最悪の場合、「仮装・隠ぺい」と見なされて重加算税のリスクも
• 悪意がなくても、取引の説明がつかないと「不正な処理」と見なされる場合があります。
⸻
【たとえ未使用の法人口座でも、なぜ使ってはいけないか?】
• 法人口座=会社名義=法人税や会計処理の対象
• たとえ「他の口座とは分けて使っている」としても、名義が法人である限り、会社のお金として扱われます
• 「個人口座が使えないから一時的に…」という理由でも原則NGです
⸻
【どうしても使いたい場合】
正直おすすめしませんが、どうしても使いたい場合は:
1. 明確な名目で会社から個人に貸し付ける or 立替とする処理(帳簿上で処理が必要)
2. 入出金に関しても、必ず帳簿に記録し、説明がつくようにしておく
→ ただしこのような運用は複雑で、実質的に税理士などの監修が必要になります
⸻
【まとめ】
• 法人口座に個人の入金をするのはNGです
• たとえ未使用でも、名義が法人なら「法人のお金」になるという前提
• 税務上も公私混同・仮装取引とみなされるリスクがあるため、必ず個人口座を使いましょう
- 回答日:2025/04/18
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった