1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 税務調査
  4. 15年前にもらった大会優勝賞金について

15年前にもらった大会優勝賞金について

    15年前に頂いた優勝賞金について、今から申告する必要はあるのでしょうか?
    また今後、税務署から督促がくる可能性はありますか?

    今から15年前、ある大会で優勝し、優勝賞金として200万円を頂きました。
    当時まだ学生で、お恥ずかしながら確定申告という言葉すら知りませんでした。両親も確定申告について無知で、家族の中で誰も確定申告が必要だと気づく者がおりませんでした。そのため、このときの賞金については確定申告及び住民税の申告をしておりません。

    近々フリーランスとして独立したいと考えるようになり、最近になって確定申告や税のことについて調べ始めました。その中でこの15年前の賞金について思い出し、「賞金も所得として申告しなければいけなかったのでは…?」と不安になった次第です。
    賞金は公的機関から頂いたので、支払調書なども税務署に渡っているはずです。ですがこの15年、税務署からの督促などは一切ありません。

    この賞金について、今からでも確定申告、及び住民税の申告をしたほうがいいのでしょうか? 
    また、これから督促が来たり、税務調査が入る可能性はあるのでしょうか?
    15年も経っているので、もし延滞料のようなものが課される場合ものすごい額になるのではと怖いです。税務署は気づいている上であえて泳がせるといった話も聞いたことがあるので、この先もっと時間が経ってから督促が来るのだろうかと不安です。

    また、フリーランスとして独立した場合、最短で2026年に初めて確定申告をすることになるかもしれません。この確定申告により、15年前の賞金の無申告について指摘される可能性はあるのでしょうか?

    無知だったことを本当に反省しております。教えていただけますと幸いです。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    税務署が賞金について把握していても何も言ってこないことは十分にあり得ます。税務署は全ての事案に対応しきれず、特に時効期間を過ぎた案件に対しては追及しない場合が一般的です。また、督促状については通常、数回にわたり送付されることが多いですが、引っ越しなどで届かなかった場合、税務署が追及を止めている可能性もあります。

    時効の中断について
    税金の時効(所得税は5年)は、納税者側が特定の行動を取るか、税務署が法的な行動を起こした場合に中断することがあります。例えば、税務署が正式な納付督促や差し押さえを行った場合です。しかし、15年も経過している現状では、時効が中断されていなければ問題がない可能性が非常に高いです。

    今後の対応
    - 確認の安心感を得たい場合:当時の納税地の税務署に直接問い合わせることが可能です。過去の記録が残っていれば対応を確認できます。
    - 特別な行動をしない場合:時効期間が経過しているため、このまま何もせずフリーランスとしての準備を進めても問題はないと考えられます。

    時効が中断されているケースは非常に稀ですので、必要以上に不安にならなくて大丈夫です。

    • 回答日:2025/01/08
    • この回答が役にたった:1
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    15年前の優勝賞金については、所得税法の時効(5年)が過ぎているため、今から申告する必要はありません。また、税務署から督促や調査が入る可能性も非常に低いです。ただし、住民税については自治体ごとに時効が異なる場合があるため、念のため確認すると安心です。2026年以降のフリーランスとしての確定申告が原因で15年前の賞金が指摘される可能性もほぼありません。安心して新たなスタートを切る準備を進めてください。

    • 回答日:2025/01/08
    • この回答が役にたった:1
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    所得税の無申告の時効は原則5年(最長、7年)となりますので、15年前の無申告を指摘される可能性は一般的には想定されておりません。

    • 回答日:2024/08/31
    • この回答が役にたった:1
    • ご回答感謝いたします。
      税務署が賞金について把握しているのに何も言ってこない、ということもあるのでしょうか?
      また、督促状などはこちらが応じるまで数度に渡って送られてくるものですか? 当時、賞金を頂いた後に引っ越しをしてバタバタとしていたため、たった一度の督促状が来ただけだと私や家族が見逃している可能性もなきにしもあらずです。引っ越し以降に何もなかったことは確かなのですが…。
      時効が中断される場合もあるという情報も目にし、このままにしておいていいのだろうかと不安があります。

      投稿日:2024/08/31

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee