自分の会社の仕事を、外注先を通して自分で仕事を受ける事について
サラリーマンで営業をしておりますが、常時取引をしている個人事業主の外注先に仕事を依頼し、
その外注先から、さらに外注先として、私個人が仕事を受ける場合、問題になりうる点はどのような点になりますでしょうか。
外注先の個人事業主は適切に確定申告をしており、私も雑所得として確実に申告は行う予定です。
一応、上記業務は休みの日や退社後の時間を利用して行う想定です。
よろしくお願いします。
ご質問のケースは、資金が勤務している会社から外注先の個人事業主を経由して勤務者であるご質問様に流れていると思われますので、あくまで実態次第ではありますが、勤務先へのリベート(ご質問様の売上ではなく、勤務先の仕入値引)or給与として見られると勤務先の税務に影響があので注意が必要かもしれません。
また、会社資金が流れているので、税務以外にも法的に問題がないかは気になるところではあります(どちらかと言えば法的な問題の方を気にされた方が良い気がしますが)。
ただ、全て実態次第なので、取扱いを明確にしたいのであれば税務についいては税務署等、法務については法律の専門家にご相談されることをお勧めします。
- 回答日:2022/08/31
- この回答が役にたった:2
- この回答が役にたった
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
------------------------------
サラリーマンとしての職務と外注先での業務が利益相反を生む可能性や、勤務先の就業規則で副業が禁止されている場合には問題となる可能性があります。また、外注先での業務が給与所得ではなく確定申告で雑所得として申告する場合、税務上の取り扱いには注意が必要です。勤務先の規則や税務上の規定を確認し、適切に対応してください。
------------------------------
- 回答日:2025/02/23
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった