家事按分について
家事按分のルールを登録しようとしています。
以下URLの説明に従って登録しようとしていますが品目名に「事務所家賃」の選択肢が出てきません。
https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/202849030
どのように対応すればよろしいでしょうか?
また、家賃按分について事業利用比率を記入する必要がありますがトイレの範囲も含めてだいたいの%の記入で宜しかったでしょうか?
家事按分のポイントについては、法律上明確な線引きがあるわけではありません。ただし、過去の判例を見ると、その経費が事業活動のどれに費やしたものか、経費を使用した目的は何か、経費を費やしたことが事業に有益に働いたかといった点を重視されています
- 回答日:2022/11/27
- この回答が役にたった:0
回答した税理士
大山高志公認会計士税理士事務所【freee Advisor Awards 2023 受賞】
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 148861), 公認会計士(登録番号: 41205)
回答者についてくわしく知る事業用の経費と生活費に適切に按分し、事業用の経費のみを経理上で経費計上します。ですので上記はあくまで参考例で合理的な方法で按分をします。
- 回答日:2022/11/27
- この回答が役にたった:0
家事按分を行いたい取引を登録します。
予め設定した家事按分のルールに沿って、事業利用分とプライベート利用分の総額で支出を新たに登録します。
例:勘定科目「地代家賃」、品目「事務所家賃」で支出を登録します。
↓
事業分は、事業専用部分の床面積/総床面積で求めます。
家事分は事業分を除いた残りです。
トイレは共用部なので事業専用部分には算入しません。
- 回答日:2022/11/22
- この回答が役にたった:0