贈与契約書の法定代理人について
私の娘に110万円以下の暦年贈与をしたく、税務調査対策として贈与契約書を作成しようと思っています。
受贈者である娘は小学生のため、本人の署名・捺印以外にも法定代理人の署名・捺印が必要であると認識しています。
ここでいう法定代理人は親である私のことなので、贈与者・受贈者(の代理人)の両方に私の名前が入ることになるのですが、それが正しいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
「贈与者(ご質問者様)」と「受贈者(お子様)の親権者」が重複しても、受贈者にとって著しく不利益な贈与契約でなければ法的に問題ございません。
以上、ご参考になりますと幸いでございます。
- 回答日:2023/07/14
- この回答が役にたった:2