1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 節税対策
  4. 海外駐在時、副業の業務委託費を法人(合同会社)で受ける場合の納税について

海外駐在時、副業の業務委託費を法人(合同会社)で受ける場合の納税について

    来年から、本業で海外駐在をすることになりました(会社勤め)。
    また、今現在個人事業主として、副業収入を得ています(個人事業主として開業、青色申告申請済)。

    来年から、(個人事業主を廃業にし)新しく合同会社をつくり、私が代表取締役(無給)に就任、妻を社員にし、そこで副業収入を受け、扶養内で妻に給料を払うことを考えています。

    ①海外にいながら、上記のような運営をすることは問題ないでしょうか。②合同会社の納税(確定申告)はどこで実施するとよいのでしょうか。③顧問税理士を付けたいと考えていますが、相場はどれくらいでしょうか。

    以上、よろしくお願いいたします。

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    ---

    ■海外駐在中の合同会社運営について

    ・海外にいながら日本に合同会社を設立し、副業収入を得ることは法的には可能です。ただし、居住国の法律や税制も確認することをお勧めします。

    ---

    ■合同会社の納税(確定申告)について

    ・合同会社の確定申告は、日本国内で行う必要があります。具体的には、合同会社の本店所在地を基準に所轄の税務署で申告します。

    ---

    ■顧問税理士の相場について

    ・顧問税理士の料金は、業務内容や地域により異なりますが、一般的には月額3万円から5万円程度が相場です。会社の規模や業務内容に応じて変動する可能性があります。

    ---

    以上、ご確認ください。

    • 回答日:2025/02/21
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    >①海外にいながら、上記のような運営をすることは問題ないでしょうか。
         ⇑
    問題無いのですが、②の処理を行っていただける方を探したほうが良いと考えます。

    >②合同会社の納税(確定申告)はどこで実施するとよいのでしょうか。
         ⇑
    こちら本店所在地を管轄している税務署以外に、事業所が所在している地方自治体に申告(法人都道府県民税、市町村民、事業税等)をします。

    >③顧問税理士を付けたいと考えていますが、相場はどれくらいでしょうか。
         ⇑
    相場だけではなく『どこまでお仕事をお願いするか?』をまず決めたほうが良いと感じました。
    記帳代行・法人税の申告書の作成、税務相談、資金繰りの管理など様々な業務内容があります。
    そのため『相場ありき』ではなく『さまざまな税理士にまず、相談してみる』が良いかと考えました。
    ーーーー
    上記内容で気になる箇所はございますか?

    • 回答日:2025/01/02
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    ③ 顧問税理士の相場は、法人規模や業務内容により異なりますが、月額3万~10万円程度が一般的です。年次決算や申告書作成に加算費用が発生する場合があります。

    • 回答日:2024/12/30
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    ② 合同会社の法人税申告は日本国内で実施します。事業所所在地を基準に税務署へ申告書を提出する必要があります。

    • 回答日:2024/12/30
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    ① 海外駐在中でも合同会社を設立し運営することは可能です。ただし、日本国内で事業活動を行うため、税務管理人を設置し、適切な管理を行う必要があります。

    • 回答日:2024/12/30
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee