1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 節税対策
  4. 青色専従者が確定申告を行い医療費控除して還付を受けることはできますか?

青色専従者が確定申告を行い医療費控除して還付を受けることはできますか?

    青色専従者が確定申告をし、本人分の医療費控除して還付を受けることはできますか?
    可能な場合、専従者が行う確定申告の際に、配偶者(質問者)の医療費も含めることができますか?
    夫婦内の合計医療費が10万未満であり、質問者の所得は200万を超えます。

    質問者:個人事業主(青色)
    質問者にかかっている医療費:年間約2万
    青色専従者:質問者の配偶者
    専従者にかかっている医療費:年間約6万
    専従者給与:年間約93万

    鈴木健司税理士事務所

    鈴木健司税理士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク1
    • 茨城県

    税理士(登録番号: 143287)

    説明が行き届かず、申し訳ございません。
    青色事業専従者が確定申告を行った場合でも、同様の取り扱いとなります。
    ご参考になりましたら幸いです。

    • 回答日:2025/02/09
    • この回答が役にたった:3
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    鈴木健司税理士事務所

    鈴木健司税理士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク1
    • 茨城県

    税理士(登録番号: 143287)

    いつもお世話になっております。

    生計を一にする配偶者や親族のために支払った医療費は、その支払者が医療費控除の適用を受けることができます。

    ご質問いただいたケースでは、ご主人様が奥様の医療費を負担された場合、ご主人様の確定申告において奥様の分も含めて医療費控除の適用を受けることが可能です。

    ご参考になりましたら幸いです。

    • 回答日:2025/02/09
    • この回答が役にたった:1
    • 回答ありがとうございます。

      事業主の確定申告に含めても医療費が10万未満で控除にならないため今回の質問させていただいておりました。
      専従者が確定申告を行い、少なくとも専従者の分(妻の分)だけでも医療費控除できるかというところが焦点となっております。

      投稿日:2025/02/09

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee