1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 節税対策
  4. 個人事業主の130万の壁について

個人事業主の130万の壁について

    初歩的な質問ですみません。

    今年青色申告するのですが、130万の壁について教えてください。
    個人事業主なのですが、130万というのは【年収-経費-控除65万】の計算で合っていますか?
    この時控除額の65万は引いていいのでしょうか?

    例えば収入200万 経費20万とした場合
    【200万-20万-65万=115万】
    で、130万の壁は超えないという認識でよいでしょうか?

    >不要から外れるとかかる費用は、所得税、社会保険の支払い、住民税、国民保険の支払いで合っていますか?
    ┗書かれているイメージ以外にも、扶養になっていたことで優遇されている制度もあると考えます。
     そちらもふくめてなので、どれくらいの負担が増えるかは、トータルに判断したほうが良いと思います。
    >主人は年収900万以下なのですが、ざっくり30万くらい支払いがあると考えていればいいでしょうか。
    ┗こちらだけでは、判断できないです。
     収入以外にも控除される項目などトータルに判断しなければならないです。
    詳細確認する必要があるため、こちらで具体的に金額を記載することは、大変申し訳ないのですが、こちらに記載することはできないです。
    ー-----
    トータルに判断するためにも、掲示板で相談ではなく、公的な窓口などで個別相談したほうが良い案件に感じました。
    こちらで解決することできませんで、大変申し訳ございません。
    何卒よろしくお願いいたします。

    • 回答日:2022/07/19
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    130万円の扶養ですと『社会保険の扶養』ということで、よろしいでしょうか?
    もしそうでしたら『社会保険組合次第』で変わってきます。
    専門家では無いため、一般的な意見として、ご確認ください。
    ー-----
    オーソドックスな社会保険の場合は『青色申告特別控除前の所得金額』で判定するため【200万-20万=180万円>130万円】となり、社会保険の扶養から外れることとなります。
    ー-----
    現在、所属の社会保険事務所によってルールが異なります。
    そのため、所属されている社会保険事務所にお問い合わせください。

    何卒よろしくお願いいたします。

    • 回答日:2022/07/18
    • この回答が役にたった:0
    • ありがとうございます!

      不要から外れるとかかる費用は、所得税、社会保険の支払い、住民税、国民保険の支払いで合っていますか?

      主人は年収900万以下なのですが、ざっくり30万くらい支払いがあると考えていればいいでしょうか。

      投稿日:2022/07/19

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee