受託宅配運送業のインボイス登録は必要でしょうか。
個人事業主で受託宅配の運送業をしています。取引先より毎月稼働明細的な内容の請求書をもらいます。自分が取引先に対して稼働分を請求しているという書式です。取引先は上場会社なのでインボイス登録をするかと思われますが、自分も登録が必要なのでしょうか?
取引先は法人
↓
自分は消費税免税事業者の場合
↓
インボイス登録しないと取引先から取引を打ち切られる可能性がある
値引きを要求されることが予想される
↓
インボイス登録するには消費税課税事業者になる必要がある
消費税課税事業者になって消費税負担が増える
経理処理が複雑になり事務作業負担が増える
↓
デメリットよりも取引先との取引継続の方がメリットが大きければ、インボイス登録を検討します。
- 回答日:2022/12/23
- この回答が役にたった:3
インボイス制度は、簡単に言うと、インボイスが書いてある請求書に従って支払った側が消費税を控除できる制度です。したがって、取引先が仕入税額控除を受けるためにインボイスの番号を教えて欲しいと言ってくることになると思います。インボイス登録が必要かどうかは、こちらの問題というよりも、取引先の問題です。取引先からのアクションを待つというのもありかと思います。
- 回答日:2022/12/23
- この回答が役にたった:1
>取引先は上場会社なのでインボイス登録をするかと思われますが、自分も登録が必要なのでしょうか?
┗こちら、取引先の判断次第かと思います。
最近、お手伝しましたセミナーのアーカイブURLを参考資料として添付します。
もしよければ、ご確認ください。
https://blog.freelance-jp.org/20221223-16905/?fbclid=IwAR23sJFZV9pcxEe0Z47xdJ0sM7jLxTcPLL3PjlztaDoljo1UxZ4fyHHhWwE
- 回答日:2022/12/24
- この回答が役にたった:0