会社員夫と、パートと兼業で個人事業主になりました。社会保険と年金の扶養に入ってままにするには。
現在、主人は会社員で、私は130万以下のパートで働いています。
この度同じ業種で個人のお店を開業する事になりました。
パート先から委託のような形で、個人のお店にお金を払ってもらい、お店の売り上げとした方が良いのか、そのまま給料として、個人のお店の売上と別にした方が良いのか。
合わせて夫の社会保険、年金上の扶養に入りつづけるには、個人のお店とパート先の収入が合わせて130万以下であれば良いのか。
それも、上記の働き方、どちらか今の働きかたより収入が減らずにすむのか。節税につながるのか。
イレギュラーな働き方かと思い、ネットで調べても分からないことだらけなので、教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
個人でお店を開業するのに給料とできるのか、という点が疑問ですが。
https://www.freee.co.jp/kb/kb-blue-return/wife/#content4-2
に記事がありますので、ご参照ください。
- 回答日:2023/05/05
- この回答が役にたった:0