信用組合への出資金
お世話になります、
信用組合の口座開設時に出資金を10,000円(最低出資金)支払いました。
会計処理はどのようにしたら良いですか。
【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
固定資産の投資その他の資産の「出資金」勘定でよいです。
出資証券を受領できることが多いので保管しておくこと、
信用組合の残高証明書にも記載されてくるので、ご確認下さい。
- 回答日:2024/08/14
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
山本先生の回答通りですが、信金などは融資の際に見返りみたいに出資を求めます。
会計事務所もよく間違って融資手数料に含んで経費処理しちゃいますので注意が必要です。はい昔よくやらかしました。
- 回答日:2024/08/13
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(2月決算残り2枠、3月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ ふじみよし会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
-
信用組合の口座開設時に支払った出資金10,000円は、資産として計上します。具体的には、以下のように仕訳を行います。
-
・(借方)出資金 10,000円
・(貸方)現金 10,000円
-
このように記帳することで、出資金を適切に管理できます。
- 回答日:2025/02/28
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった