freee昨日「未決済取引の消込」について
フリマアプリから事業用口座への売上金(10万円)が入金される際,事業用口座をfreeeに連携しているため「ホーム」→「自動で経理」→事業用口座に振り込まれたデータ(10万円)があがってきます。
データが上がってきたら,「取引登録」を行いますが,当該データの「未決済取引の消込」も必ず行う必要があるのでしょうか。
もし,する必要がある場合,フリマアプリから事業用口座への売上金の中には私物の不用品が2万円入って振り込まれているため,8万円の売上以外は事前に計上していません。この場合,「未決済取引の消込」の「差額調整」を行えばいいのでしょうか。
8万円の売上以外は事前に計上していません。この場合,「未決済取引の消込」の「差額調整」を行えばいいのでしょうか。
⇒おっしゃる通りですね。差額調整で勘定科目を事業主借で登録すれば大丈夫です。
データが上がってきたら,「取引登録」を行いますが,当該データの「未決済取引の消込」も必ず行う必要があるのでしょうか。
⇒事前に 売掛金/売上高 80,000円 という取引が登録されていることが前提ですが、入金時に未決済取引の取引にせず、売掛金 80,000円、事業主借20,000円という入金取引を登録することも可能です。
取引件数が多く、どれが未入金なのか管理したい場合には未決済取引の消し込みで登録した方がいいでしょう。
スタンダード以上であれば入金管理レポートという機能も使えます。
別途入金管理をしている場合は先程の取引登録パターンで登録するのも一案です。
ご参考になれば幸いです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
土橋公認会計士税理士事務所
HP https://office-dobashi.com/
blog https://dobatax.com/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 回答日:2022/07/28
- この回答が役にたった:1
色々なやり方があるんですね。勉強になりました。ありがとうございました。
投稿日:2022/07/28
- この回答が役にたった
フリマアプリでの売上発生時に「売掛金/売上高」などと取引登録をしている場合には、入金されたときの処理は「未決済取引の消込」から、先に登録をした売掛金を消し込む処理を行います。(発生主義といいます)
もし売上発生時に「売掛金/売上高」という取引を登録していない場合は、入金されたときに「取引登録」から「現預金/売上高」という登録をすることになり、この場合には未決済取引がありませんので「未決済取引の消込」は行いません。(現金主義といいます)
また私用分2万円については、前述の発生主義の場合には
「売掛金10万円/売上高8万円
事業主借2万円」
というふうに取引登録を行い、入金時に「未決済取引の消込」から売掛金10万円を消し込みます。
現金主義の場合には、
「現預金10万円/売上高8万円
事業主借2万円」
というふうに取引登録を行います。
ご理解いただけましたでしょうか?
よろしくお願いいたします。
- 回答日:2022/07/28
- この回答が役にたった:1
とてもわかりやすかったです。ありがとうございました。
投稿日:2022/07/28
- この回答が役にたった
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
-
フリマアプリから事業用口座への売上金の入金に関して、「未決済取引の消込」を行う必要があります。ただし、私物の不用品の金額が含まれている場合は、事業の売上として計上されない部分について差額調整を行うことが適切です。
-
この場合、2万円の私物の不用品は事業の売上に含まれないため、8万円のみを事業の売上として「取引登録」し、「未決済取引の消込」で差額調整を行うと良いでしょう。
- 回答日:2025/02/18
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった