【全国対応・クラウド特化の総合事務所】熊澤会計事務所(熊澤社会保険労務士事務所)
- 認定アドバイザー
- 愛知県
税理士(登録番号: 148259), 社労士(登録番号: 23020002), 行政書士(登録番号: 16190582)
これは、よく聞かれる質問ですね
役員からお金を借りても売り上げになりません。
ということは、
役員にお金を返しても経費になりません。
と答えています。
- 回答日:2021/08/19
- この回答が役にたった:5
- この回答が役にたった
役員借入金は、会社が役員から金銭を借り入れた場合等に使用する勘定科目で、BS(貸借対照表)の負債の部に区分されます。
会社が役員から金銭を借り入れたり、役員に対して返済した場合は、役員借入金(負債)が増減します。経費にはなりません。
なお、会社が金融機関から融資を受けた場合や当該借入れの返済をする場合も同様です。
- 回答日:2021/08/19
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
◇初回完全無料相談〜まずは一度お問合せください〜 ◇スタートアップ税理士法人/社会保険労務士法人/司法書士法人
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 125734), 社労士(登録番号: 13170062), その他
お問い合わせありがとうございます!
役員借入金は経費になりません。
ちなみに、役員貸付金も同様です。
何かご不明な点がございましたらお気軽にご連絡下さい。
よろしくお願い致します!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スタートアップ税理士法人
スタートアップ社会保険労務士法人
◆メールでのお問い合わせ
freee_ans@tax-startup.com
(メールは新宿、横浜共通です。)
◆お電話でのお問い合わせ
新宿本社
東京都新宿区新宿 4-3-17 FORECAST 新宿 SOUTH 7 階
Tel :03-6274-8004
横浜支店
神奈川県横浜市西区北幸 2-3-19 成和ビル4F
Tel :045-577-3751
◆チャットワークでのお問い合わせ
チャットワークID
startup99
◆LINEでのお問い合わせ
https://lin.ee/YL0RG6D
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 回答日:2021/08/19
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
荒井会計事務所
- 認定アドバイザー
- 群馬県
税理士(登録番号: 63578), 公認会計士(登録番号: 35025), 社労士(登録番号: 13120156), 行政書士(登録番号: 16140764), 中小企業診断士(登録番号: 421403)
役員借入金は、会社が役員から借りている資金(借金)です。
したがって経費とはなりません。
- 回答日:2021/08/18
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
役員借入金自体は経費になりません。ただし、法人が役員から借り入れた資金の利息を支払う場合、その利息は経費(支払利息)として計上できます(ただし、適正金利であることが必要)。一方、元本の返済は単なる負債の返済であり、経費にはなりません。
また、無利息または低利での借入れの場合、税務上問題となる可能性があるため、適正な金利を設定することが推奨されます。
- 回答日:2025/02/15
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
役員借入金とは、役員が会社に資金を貸し付けた際に計上される負債項目であり、経費(費用)ではありません。したがって、役員借入金そのものを経費として計上することはできません。
ただし、役員が立て替えた経費(例えば、事業に必要な消耗品の購入費用など)を会社が後日返済する場合、その立て替えた金額は適切な費用科目(例:消耗品費)として経費計上されます。この際、役員からの立替金を「役員借入金」として処理し、返済時に「役員借入金」を減少させる仕訳を行います。
一方、役員借入金の返済自体は、負債の返済となるため、経費には該当しません。返済時の仕訳は以下のようになります。
借方:役員借入金 ×××円/貸方:現金(預金) ×××円
この仕訳により、会社の負債である役員借入金が減少し、現金(預金)が支出されますが、費用(経費)としての計上は行われません。
したがって、役員借入金そのものは経費にはなりませんが、役員が立て替えた事業関連の支出は、適切な費用科目として経費計上されます。
- 回答日:2025/02/04
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった

税理士法人TOS佐々木会計
残念ながら役員借入金の返済は経費にはなりません。
お金を支出したからといって必ず経費になるわけではありません。
注意が必要です。
- 回答日:2022/04/15
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
ご質問者様の意図は、2通りに解釈できると思いました。
1つ目の解釈としまして、試算表(貸借対照表)の負債の部に計上されている「役員借入金」を返済した場合、経費になるのか?
2つ目の解釈としまして、会社の現金や預金ではなく、役員のプライベート資金から(役員借入金として)支払った場合に、経費になるのか?
です。
1つ目の意図でご質問をされているのでしたら、経費になりません。
もし2つ目の意図でご質問されているのでしたら、会社の事業活動に必要な支出であれば、一般に経費になります。
以上、ご質問者様の参考になりましたら、幸いです。
- 回答日:2021/08/20
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった