日本政策金融公庫の新創業融資について
創業融資は原則無担保無保証だと思います。
その場合、法人は有限責任ですので最悪の場合倒産という形になり個人保管がないという認識で正しいでしょうか。また、個人事業主の場合だと有限責任ではないので個人保証がつき事業存続が無理な場合債務が残るということであっていますでしょうか。
認識に違い等ございましたら教えていただけると幸いです。
個人での住宅ローンやカードローンの審査にも基本的には影響はないと思われます。ただし代表を務めていた法人が倒産したということを金融機関が把握した場合は何らかのマイナスの影響があるかもしれません。
- 回答日:2025/06/02
- この回答が役にたった:0
回答した税理士
🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
回答者についてくわしく知るはい。その認識でよろしいかと思います。
よろしくお願い致します。
- 回答日:2025/04/14
- この回答が役にたった:0
回答した税理士
🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
回答者についてくわしく知るおっしゃる通りです。
そのため法人化して個人保証を外して融資申請するケースも増えてきております。
制度を理解しながらうまく組み立てていきたいですね。
- 回答日:2024/06/26
- この回答が役にたった:0
回答した税理士
*ZOOM無料相談は納得いくまで何度でも*創業専門【税理士法人経営サポートプラスアルファ】
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 3500), 行政書士(登録番号: 2116801), その他
回答者についてくわしく知るご認識の通りかと思います。
- 回答日:2024/03/11
- この回答が役にたった:0
回答した税理士
LOOK UP ACCOUNTING【AI×クラウド 税務・労務のワンストップサービス】
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 151201), 公認会計士(登録番号: 43539)
回答者についてくわしく知る