確定申告は必要ですか?
扶養内でパートで働いていますが、昨年から請負契約で店舗の品だしの仕事も始めました。
月に1万前後です。この場合は確定申告をしなければならないのでしょうか?
よろしくお願いします。
確定申告が必要かどうかは、パートの収入と請負契約の収入の合計額によります。
パート収入が103万円以下(給与所得控除後0円)で、請負収入が年間48万円以下なら確定申告不要。
パート収入が103万円超なら、請負収入が年間20万円超で確定申告が必要。
住民税の申告は、請負収入が年間1円でも必要な場合があります。
具体的な年収を確認し、市区町村の住民税申告の要否もチェックしましょう。
- 回答日:2025/02/18
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
------
■ 確定申告の必要性について
パートの給与所得と請負契約による所得がある場合、請負契約による所得は事業所得または雑所得となります。事業所得や雑所得の合計が20万円を超える場合、確定申告が必要です。
------
・給与所得
・請負契約による所得
------
これらの所得を合算し、基準を超える場合に申告が必要となります。
- 回答日:2025/02/14
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
結論から申し上げると、パートの収入が103万円以下であれば扶養内で問題ありません。また、請負契約の収入が年間20万円未満であれば、確定申告の必要はありません。
①パート収入について
パートの給与は通常、源泉徴収されており、年末調整で税金の精算が行われます。そのため、扶養内(年収103万円以下)であれば、基本的に確定申告は不要です。
②請負契約(業務委託)の収入について
請負契約での収入は、給与所得ではなく、雑所得または事業所得として扱われます。これは、年末調整の対象外のため、一定額を超えると確定申告が必要です。
当該ケースの場合
月に1万円前後の請負契約収入があるということなので、年間で12万円前後の収入となる場合は、確定申告の必要はありません(雑所得が20万円未満のため)。ただし、扶養範囲内かどうかや、パートの給与が103万円を超えていないかには注意が必要です。
何か他にご不明な点があれば、いつでもご相談ください!
- 回答日:2024/10/22
- この回答が役にたった:0
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2024/10/22
- この回答が役にたった
扶養内でパートで働いていますが、昨年から請負契約で店舗の品だしの仕事も始めました。
月に1万前後です。この場合は確定申告をしなければならないのでしょうか?
⇒パート先が1か所でそこで年末調整されていて、請負契約の収入が20万円以下であれば確定申告は不用になります。
ご参考になれば幸いです。
- 回答日:2024/10/21
- この回答が役にたった:0
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2024/10/22
- この回答が役にたった