確定申告
R3年度にワンストップ制度利用しふるさと納税しました。同年度分の医療費控除申請を忘れた為、今年R6年度に遡って確定申告する場合、過去(R3年度時)のふるさと納税控除限度額がはみ出ていた場合は今年その分引き落とし処理されますか?
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
ふるさと納税のワンストップ特例を利用した場合、後から確定申告を行うと、ワンストップ特例分が取り消され、全額が確定申告での控除に切り替わります。
そのため、医療費控除を申請し、ふるさと納税の控除限度額を超えていた場合は、超過した分が住民税から引き落とされます。R3年度の分をR6年度に確定申告することで、住民税の再計算が行われ、超過分の請求が発生する可能性があります。
- 回答日:2025/02/17
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
>同年度分の医療費控除申請を忘れた為、今年R6年度に遡って確定申告する場合、過去(R3年度時)のふるさと納税控除限度額がはみ出ていた場合は今年その分引き落とし処理されますか?
⇑
こちら、確認です。
医療費控除をしてもしなくても、ふるさと納税控除限度額は、はみ出ていますか?
ーーーー
こちら慎重に処理をしたほうが良いと考えます。
なぜならば『ワンストップ特例あり無しで』税金計算上マイナスされるのが『住民税のみ』の場合と『所得税と住民税それぞれまたがる可能性』もあるためです。
⇓
医療費控除の確定申告をする前に、現在おすまいの自治体に事前確認したほうが無難かと考えます。
(住民税の処理は、国ではなく地方自治体です。また自治体ごとで処理方法も変わってくる傾向があるため、事前確認してから、確定申告したほうが良いと感じました。)
ーーーー
ご参考になれば、幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
- 回答日:2025/01/02
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった