固定資産の償却方法、耐用年数について
副業専用のipadを新品で21万円、クレジット一括払いで購入しました。固定資産の登録をしたいのですが、償却方法は定額、耐用年数は5年で問題ないでしょうか。
🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
30万円未満であれば、一括費用処理も可能です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5408.htm
- 回答日:2025/05/14
- この回答が役にたった:1
🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
個人事業主であれば、
4年
定額法
でよろしいかと考えます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/pdf/2100_01.pdf
- 回答日:2025/05/14
- この回答が役にたった:1
記述途中の投稿となり申し訳ありません。編集できないため改めて投稿させていただきます。
個人事業者の場合の原則的な償却方法は定額法となります(減価償却資産の償却方法の変更届を出していない場合)。
その上で、iPadはパソコンと同様の償却年数となりますので基本的には4年で償却することになります。
なお副業であっても中小企業者等に該当する場合は30万円未満の固定資産の取得について少額減価償却資産の特例により一時の損金にできる場合があります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5408.htm
- 回答日:2025/05/13
- この回答が役にたった:1