雑収入と雑損と欠損金の関係について
質問お願いいたします。
2023年の決算から繰越、処理し忘れていた前受金3億を今期、雑収入?として売上計上することになっているのですが、これは税務的にどのような影響があるのでしょうか。なお、繰越欠損金というのが▼10億ほどあるので、これでつぶす?的な話を聞いたことがあったのですが。今期、その不明な売上を作ったとしても赤字着地です。簡単で構いません。宜しくお願いいたします。
こちらの国税庁のホームページに要件の詳細が記載されております。
参考になさってください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5762.htm
- 回答日:2024/12/26
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
この場合は過年度に遡り修正申告を行います。繰越欠損金が10億円ありますと原則欠損金と相殺して所得は発生しません。従いまして納税額が増えることはありません。ただし繰越欠損金の相殺には法人の規模や欠損金の発生事業年度等の要件がございますので詳細は顧問税理士に相談してください。
- 回答日:2024/12/26
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
いつもお世話になっております。
ご相談いただいた前受金3億円につきまして、過年度での処理が漏れていた場合には、本来収入を計上すべき事業年度に遡り、修正申告を行う必要があると考えられます。
ご参考いただけますと幸いです。
- 回答日:2024/12/24
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
-
前受金3億円を今期の売上として計上する場合、税務上、課税所得が増加する可能性があります。
-
ただし、繰越欠損金が▼10億円あるとのことですので、この欠損金を今期の課税所得に充当することができます。
-
これにより、実際の税金負担は軽減される可能性があります。
- 回答日:2025/02/21
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
>2023年の決算から繰越、処理し忘れていた前受金3億を今期、雑収入?として売上計上することになっているのですが、これは税務的にどのような影響があるのでしょうか。なお、繰越欠損金というのが▼10億ほどあるので、これでつぶす?的な話を聞いたことがあったのですが。今期、その不明な売上を作ったとしても赤字着地です。簡単で構いません。宜しくお願いいたします。
⇑
こちら、修正申告を行うこととなります。
なお、法人税以外にも消費税の修正申告の可能性もあるのでは?と推測します。
法人税は、赤字の繰越欠損金で調整できる可能性があるかな?と推測しています。ただ、消費税の売上時期が変わってくるため、消費税の納税義務次第で修正申告後に追加の納税も発生するのでは?と推測しました。
ー
どのような修正になるか不明なため、法人税と消費税の両方とも推測の回答となります。
ご了承ください。
- 回答日:2025/01/04
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった