学生アルバイトです。扶養をどうすればいいか分かりません。
7月いっぱいでもう扶養を超えてしまいます。
130万までの控除を申請するにはどうしたら良いでしょうか。
またその際親の税金はどれくらい増えますか??
所得税法上の扶養と社会保険上の扶養がありますが、まず所得税上の扶養をご説明致します。
所得税法上の扶養は給与所得(アルバイト代)103万円以下となります。103万円を超えた時点で扶養控除には該当しません。
38万円もしくは19歳以上23歳未満に該当する場合は63万円所得控除が受けられます。こちらは所得控除の金額となりますので税金がどのくらい増えるかなど具体的な金額は算定できません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1180.htm
社会保険上の扶養は130万円未満となります。
社会保険料は、扶養により金額が変わることはございません。
- 回答日:2022/08/01
- この回答が役にたった:2
- この回答が役にたった
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
扶養控除を受けるには、年間の合計所得金額が130万円以下である必要があります。7月時点でこの金額を超えてしまう場合、以下の点に注意してください。
- 収入を調整する:可能であれば、年内の収入を調整して130万円以下に抑えることが考えられます。
- 親の税金への影響:扶養から外れると、親の所得税や住民税に影響が出ます。具体的には、扶養控除が適用されなくなるため、親の税金が増える可能性があります。この増加額は、親の所得や適用される税率によって異なります。
✓親の税金増加額の正確な計算には、親の所得状況や税率を考慮する必要がありますので、具体的な金額は個別に計算することをお勧めします。
- 回答日:2025/02/18
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった