予定納税の減額申請について
令和5年の7月まで個人事業主として活動し、翌月の8月から正社員として就職しました。8月以降は個人事業主としての収入はないので実質休業している状態になります。
令和6年分の予定納税の通知が来たのですが、会社からの給与はありますが、個人事業主としての収入がないので減額申請を行いたく、この場合令和6年分の所得金額の見積額は0円として申請して問題ないのでしょうか?
また、減額申請の理由は「廃業」としたいと考えております。廃業届は約1年経過してしまっておりますがこれから提出する予定です。こちら減額申請理由として問題ないでしょうか?
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
■ 所得金額の見積額について
個人事業主としての収入が令和5年の8月以降ない場合、令和6年分の所得金額の見積額を0円として減額申請を行うことは問題ありません。
---
■ 減額申請理由について
減額申請の理由を「廃業」とすることは可能です。ただし、廃業届を未提出の場合、できるだけ速やかに提出することをお勧めします。廃業届の提出が遅れていること自体が減額申請に直接影響するわけではありませんが、税務署に対して正確な事業状況を伝えるためにも提出を行うことが望ましいです。
- 回答日:2025/02/25
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
>
令和6年分の予定納税の通知が来たのですが、会社からの給与はありますが、個人事業主としての収入がないので減額申請を行いたく、この場合令和6年分の所得金額の見積額は0円として申請して問題ないのでしょうか?
>
問題ないと考えます。
>
また、減額申請の理由は「廃業」としたいと考えております。廃業届は約1年経過してしまっておりますがこれから提出する予定です。こちら減額申請理由として問題ないでしょうか?
>
基本的に問題ないと考えます。
ただ、昨年中に出すべき廃業届を出さなかったことにより予定納税の通知が来ているので、税務署から問い合わせが来る可能性はゼロではないと思います。ただ、問い合わせが来た時に正直に対応すれば特段問題ないのではないかと思います。
- 回答日:2024/07/12
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった