夫婦の役員報酬額
今年の4月に夫婦で合同会社を設立しました。
7月から本格的に事業を開始し、初回の報酬が10月予定です。
報酬額をいくらに設定したら良いか迷っています。今の所ざっくりで考えているのが、
妻(代表)¥320,000
夫 ¥120,000
※二人で¥450,000前後が理想
という感じなのですが、良いアドバイスをいただけませんでしょうか?
以下ご参照ください。
https://www.google.com/search?q=%E5%BD%B9%E5%93%A1%E5%A0%B1%E9%85%AC%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9F%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3+freee&rlz=1C1OLVV_jaJP1036JP1036&oq=%E5%BD%B9%E5%93%A1%E5%A0%B1%E9%85%AC%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9F%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%80%80freee&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUyBggAEEUYOTIKCAEQABiABBiiBDIKCAIQABiABBiiBDIKCAMQABiABBiiBDIKCAQQABiABBiiBNIBCjEzMDM3ajBqMTWoAgiwAgHxBf6d-mLcT5Dj8QX-nfpi3E-Q4w&sourceid=chrome&ie=UTF-8
- 回答日:2025/05/18
- この回答が役にたった:0
初回完全無料相談/Freee会計専門/山下会計事務所/他ソフトからの移行、全国対応可/まずはお問い合わせください
- 認定アドバイザー
- 愛知県
税理士(登録番号: 100068), 社労士(登録番号: 13210457), 行政書士(登録番号: 16192456), 中小企業診断士(登録番号: 414204), その他
報酬額から引かれる社会保険を具体的に考慮していますか。念の為、手取り額がどのくらいになるのかを把握しておくことが大切です。
- 回答日:2025/05/18
- この回答が役にたった:0
個人の所得税は累進課税です。給料が高くなればなるほど、税率が上がります。夫婦でどちらも同じに金額にした方が(225,000円ずつ)所得税は少なくなると思います。
夫を妻の社会保険の扶養にするなら、夫の給料は年間130万円以内にする必要があります。こちらは昨日ちょうどニュースになっていましたが、社会保険の扶養の仕組みが今年中に変わる可能性があるので、断定的なことは言いづらいですが。
- 回答日:2025/05/17
- この回答が役にたった:0