カードゲームの買取で20万を超えると確定申告が必要かどうか
私は今現在大学2年生でアルバイトをしていて被扶養者です。
前々からカードゲームで不要になった物を月に数回の頻度で売っていたのですが、先日年間で売った合計金額を調べた所20万を超えてしまっていました。この場合扶養から外れたり確定申告等などの納税義務が発生してしまうのでしょうか。
趣味であれば生活品の販売は非課税です。
反復・継続して収入を得ていると業と見られてもおかしくはないです。
その場合所得の計算は
売却代金ー必要経費=所得となります。
- 回答日:2024/07/16
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
転売目的ではなく、趣味で購入したカードを売却した場合には、確定申告の必要はございません。
- 回答日:2024/07/16
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
カード売買を「業」としているのなら確定申告が必要ですが、趣味でやってるカードを売却して得た利益は非課税扱いです。
10年前に100万円で買ったロレックスデイトナを今年500万円で売却できたとしても非課税です。
- 回答日:2024/07/16
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(2月決算残り2枠、3月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ ふじみよし会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
大学生で被扶養者の方が、カードゲームの売却によって年間20万円を超える収入を得た場合、扶養から外れるかどうかや確定申告の必要性が気になるところです。
---
・扶養について
被扶養者として認定されるためには、一般的に年間収入が130万円未満である必要があります。カードゲームの売却が一時的なものであり、他の収入と合わせて130万円未満であれば、扶養から外れることはないでしょう。
---
・確定申告について
カードゲームの売却が「雑所得」として扱われる場合、年間20万円を超えると確定申告が必要になります。ただし、売却にかかる経費を差し引いた利益が20万円以下であれば申告の必要はありません。
---
以上の点を確認することで、納税義務が発生するかどうか判断できます。
- 回答日:2025/02/25
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった