1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 給与計算・年末調整
  4. 社員の給料額を間違って送金してしまった

社員の給料額を間違って送金してしまった

給料の支払い金額を税金関係では無く単純に振込金額ミスで送金してしまった時の登録内容の変更処理の仕方を教えてください。

土橋公認会計士税理士事務所

土橋公認会計士税理士事務所

  • 認定アドバイザー評価ランク3
  • 埼玉県

税理士(登録番号: 112011), 公認会計士(登録番号: 18480)

①少ない場合
給与はあるべき金額とし、差額を未払金で処理、精算時に相手勘定未払金でよろしいかと思います。
給料 10,000円/普通預金 8,000円
        未払金  2,000円
1万円を間違って8千円で振り込んだ場合。
精算時
未払金 2,000円/普通預金 2,000円

②多い場合、差額を仮払金or未収入金で処理、回収時に相手勘定先程の科目でよろしいかと思います。
給料   10,000円/普通預金 20,000円
未収入金 10,000円
1万円を間違って2万円で振り込んだ場合。
回収時
普通預金 10,000円/未収入金 10,000円

ご参考になれば幸いです。

  • 回答日:2022/07/28
  • この回答が役にたった:10
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

千代田創業支援パートナーズ

千代田創業支援パートナーズ

  • 認定アドバイザー評価ランク4
  • 東京都

税理士(登録番号: 134093), その他

以下の通り処理ください。

①多く振込をした場合
・支払い時
差額を「仮払金」として計上
・返金時
返金された金額を「仮払金」として処理

②少なく振込をした場合
差額を「未払金」へとして計上
不足分の振込時
追加支払い分を「未払金」として処理

  • 回答日:2022/08/01
  • この回答が役にたった:7
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

余分に振り込んでしまった金額を「仮払金」としておき、後日回収できたときに仮払金の反対仕訳を登録されれば良いかと思います。

  • 回答日:2022/07/28
  • この回答が役にたった:4
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

---

給料の振込金額ミスが発生した場合の登録内容の変更処理についてご説明いたします。

・まず、振込金額のミスが発生したときには、速やかに従業員に連絡を取り、事情を説明し理解を得ることが重要です。

・次に、正しい金額との差額について、従業員と合意の上、返金または次回の給料からの相殺などの方法を決定します。

・その後、会計上の仕訳については、次のように行います。例えば、過払いが発生している場合、返金が行われる前提で仕訳を行います。

- 過払い分を「未収金」として計上します。

・具体的には、次の仕訳を行います。

- 給与支払い時の仕訳(例:現金で¥100,000過払い)
借方:給与手当 ¥100,000
貸方:未収金 ¥100,000

・返金が確認された場合、以下の仕訳を行います。

- 借方:未収金 ¥100,000
貸方:預金 ¥100,000

このように、過払い金を「未収金」として処理し、返金が確認された際に「預金」として処理します。

---

この手順に従い、正確な会計処理を行うことが大切です。

  • 回答日:2025/02/18
  • この回答が役にたった:0
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

質問への回答を投稿してください

あと

タグ指定・タグ変更

タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

freee