副業について
現在、本業で年間120万収入があります。
その傍で趣味としてハンドメイド販売をしています。
2024年までは年間所得20万を超えることはありませんでしたが、今年から20万以上の売り上げを目標にしたいと考えております。
しかし、20万を超えない可能性もあるのに、開業届を出す必要はあるのか迷っております。
一応、会計freeに登録してお試し期間で帳簿はつけております。
年末まで様子を見て、20万を超えそうなら開業届けを出して確定申告とゆう流れでも問題ないのでしょうか。
>ご丁寧に説明していただきありがとうございます。副業で20万円を超え確定申告を行う、すると私の年間収入は130万を超えるため夫の扶養を抜けることになりますが、その際夫の会社の方に何か手続きをお願いしますか。
⇑
もし、手続をするとなりましたら、そうなります。
また、ご自身で国民健康保険の手続などをすることなります。
ー
>また、世帯収入として損をしないか気になります。夫の年収が2000万だった場合、私はどれほど収入を得れば損をしないのでしょうか。
変に130万オーバーしてしまい、損をしないか気になります。
⇑
確かにトータルで見ると損することとなります。そのため、再度確認していただきたいことがあります。
①『その傍で趣味としてハンドメイド販売をしています。』
⇒こちらのハンドメイドに関連する経費は無いですか?
②社会保険の扶養の判定は『一時期的にたまたま超えてしまった』場合は、こちらのような制度もあります。
事業主・加入者のみなさまへ「令和6年度被扶養者資格再確認の実施方法等について」 | 広報・イベント | 全国健康保険協会 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat590/info240930/
ー
①,②について、税理士・公認会計士だけではなく社会保険労務士に相談していただけますと、幸いです。
(こちらは、社会保険の労務関係となります。)
ー
✅こちら2025年2月11日現在のルールとなります。
- 回答日:2025/02/11
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
>年末まで様子を見て、20万を超えそうなら開業届けを出して確定申告とゆう流れでも問題ないのでしょうか。
⇒ご記載いただいたご認識で問題ございません。
- 回答日:2025/02/11
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
>年末まで様子を見て、20万を超えそうなら開業届けを出して確定申告とゆう流れでも問題ないのでしょうか。
⇑
こちら、問題無いです。
ただ『青色申告承認申請書』の提出期限があるため、仮に青色申をされることをご希望されていたら、早めに提出したほうが良いです。
ー
ご参考になれば、幸いです。
✅こちら2025年2月11日現在のルールとなります。
- 回答日:2025/02/11
- この回答が役にたった:1
ご丁寧に説明していただきありがとうございます。副業で20万円を超え確定申告を行う、すると私の年間収入は130万を超えるため夫の扶養を抜けることになりますが、その際夫の会社の方に何か手続きをお願いしますか。
また、世帯収入として損をしないか気になります。夫の年収が2000万だった場合、私はどれほど収入を得れば損をしないのでしょうか。
変に130万オーバーしてしまい、損をしないか気になります。投稿日:2025/02/11
- この回答が役にたった
開業届は特に提出期限もないですし、後出ししたからと言って何かペナルティがあるわけでもなく、逆に開業時に提出したからと言って何も特典ありません。
なので特に気にする必要はありませんよ。
ただ青色申告承認申請書は期限があり色々特典があるのでこちらは考えて提出してください。
- 回答日:2025/02/11
- この回答が役にたった:1
- この回答が役にたった
年末まで様子を見て、年間所得が20万円を超えそうなら開業届を提出し、確定申告する流れで問題ありません。20万円以下なら確定申告不要ですが、開業届を出すことで青色申告のメリットを得られる可能性があります。収益が不確実なら、開業届の提出は慎重に判断し、帳簿を継続してつけるのが望ましいです。
- 回答日:2025/02/20
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
■還付金の支払い時期について
・確定申告を行った後、通常は申告期限から2ヶ月以内に還付金が支払われます。
---
■還付金の振込口座について
・還付金を受け取るためには、確定申告書に振込先の銀行口座を記入する必要があります。
・専用の口座を作成する必要はありませんが、個人名義の口座を登録してください。
・現金での受取りは通常できませんので、振込口座の登録を行ってください。
- 回答日:2025/02/18
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった