1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 税金・お金
  4. サラリーマンができる節税対策

サラリーマンができる節税対策

一般的なサラリーマンができる節税対策を教えてください。
※20代男性、年収500~600万程度(うち副業収入50万程度)

税理士法人ディレクション

税理士法人ディレクション

  • 認定アドバイザー評価ランク4
  • 大阪府

税理士, 公認会計士

本当に効果があり、このような場でお伝えできるのはふるさと納税ぐらいでしょうか。

  • 回答日:2022/08/19
  • この回答が役にたった:1
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

合同会社ベンチャーパートナー

合同会社ベンチャーパートナー

  • 認定アドバイザー評価ランク5
  • 東京都

税理士(登録番号: 148861), 公認会計士(登録番号: 41205)

上記以外では住宅ローン控除などでしょうか。

  • 回答日:2022/08/20
  • この回答が役にたった:0
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

freee導入実績200社超 佐藤修一公認会計士事務所

freee導入実績200社超 佐藤修一公認会計士事務所

  • 認定アドバイザー評価ランク5
  • 福岡県

税理士(登録番号: 125272), 公認会計士(登録番号: 028716)

はじめまして。
佐藤修一公認会計士事務所と申します。

一般的な節税対策としては下記が挙げられます。
1. 医療費控除
2. 生命保険料控除
3. 寄付金控除(ふるさと納税)
4. 確定拠出年金(iDeco)
5. 少額上場株式等にかかる非課税の特例(NISA)

まずはご自身の医療費の支出額を計算いただき、医療費控除が適用となりそうかお調べいただくのが良いかと思います。医療費控除はご家族で10万円以上の支出が目安となっております。また、2~4については新たに支出をすることによってその金額に応じた控除を適用できるという仕組みですので、生活のご状況に合わせて必要なものを選択いただく必要があります。特に寄付金控除については控除の上限額に対して寄付額が大きくなってしまうと損をしてしまう恐れがありますので、さとふるなどのサイトを使って概算額を予め計算してみるのが良いと思います。最後に5についてですが、こちらは必ず節税につながるというわけではなく、株式の配当・譲渡所得を得た場合のみ、そちらにかかる所得税と住民税が非課税になるという仕組みですので、投資についてはご自身の資産状況を加味して慎重にご判断いただくのが良いかと思います。詳しい内容については銀行等の金融機関が取り扱っておりますので窓口でお話をお聞きになってみてはいかがでしょうか。

以上、簡単にではございますがご参考にしていただければ幸いです。

  • 回答日:2022/08/19
  • この回答が役にたった:0
  • この回答が役にたった

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

質問への回答を投稿してください

あと

タグ指定・タグ変更

タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

freee