記帳の仕方
店舗で消耗品を現金で購入した場合の仕訳として発生主義で記帳する場合は一度未決済にしてから消し込みをするのが正しいのでしょうか?昨年度の経費は全て即決済で記帳してしまったのですが、これらは全て上記の方法で記帳し直す必要がありますか?
ご質問頂きました件、回答申し上げます。
ご質問のイメージの仕訳は下記を想定されているかなと思います。
<仕訳①>
購入時:消耗品費 ×× /未払金 ××
支払時:未払金 ××/現金 ××
今回は、店舗で消耗品を現金で買われたので、仕訳は
<仕訳②>
購入時・支払時:消耗品費×× /現金 ××
となります。結局、上の仕訳(①の仕訳)を同時に行っているという事になるため、仕訳②となりますが、昨年、毎回現金で買っていて仕訳①のようにされていても結果仕訳②と同じ結果(借方と貸方の未払金は消える)になりますので、記帳のし直しは不要かと考えます。
ご参考になりましたら幸いです。
- 回答日:2023/01/28
- この回答が役にたった:3
ありがとうございます。
投稿日:2023/01/29
ご理解の通り、性格にはすべて未決済取引にしたあと、消込をする処理が正しいですが、昨年度の期中処理の修正までは特段不要かと思います。
決算月に未払計上がされていない場合には、修正申告が必要になるかと思います。
ご参考にしていただければ幸いです。
- 回答日:2023/01/28
- この回答が役にたった:1
はじめまして。
東京都豊島区でスモールビジネスのお客様を中心に税理士をしております海老名佑介と申します。
店舗で消耗品を現金で購入した場合、発生主義で記帳する必要はございません。
昨年度仕訳した通りで大丈夫です。
- 回答日:2023/01/28
- この回答が役にたった:1
ありがとうございます。
投稿日:2023/01/29
freeeの機能を利用して未決済機能をご利用ということでよろしいでしょうか?
それでしたら、未決済を通して通常の消耗品は処理しなくても大丈夫かと考えます。
記帳しなおしは不要です。
- 回答日:2023/01/28
- この回答が役にたった:1
ありがとうございます。
投稿日:2023/01/29
取引]メニュー →[取引の一覧・登録]の画面を開きます。
ホーム画面の[取引]メニューから[取引の一覧・登録]を指し示しているスクリーンショット
枠で囲われた入力フォーム部分で、次のように入力し[支出を登録]ボタンをクリックします。
収支:支出
決済:完了
口座:現金
発生日:支払いをした日
勘定科目:消耗品費など(支出の内容に合った勘定科目)
金額:支払った金額(税込で入力)
- 回答日:2023/01/28
- この回答が役にたった:1