11件中1-11件を表示
現在、海外に住んでいます。日本の母に1千万円援助してもらうのに私の日本の口座に送金してもらいました。贈与税の事を全く考えていなかったので、一旦全額母に返金しようと思っています。送金してもらったのが9月なのですが、返金するのが私が日本に帰国してからなので、12月位になります。その間、1度も1円も口座に入金されたお金を引き出してはいません。返金した場合、贈与税は発生しませんよね?また何か税務署に申告する必要があるのでしょうか。
- 投稿日:2025/10/13
- 税金・お金
- 回答数:3件
freee会計でクレジットカードを同期しているのですが、実際の購入日と、カード明細に反映された日付が異なることがあります。 例) 実際の購入日→10/3 カード明細の日付→10/7 「自動で経理」から取引登録をしていますが、同期した明細の日付を変更してよいのか分からず、現在は同期で得た日付はそのままで、備考に実際の購入日を記入しています。 取引登録をする際、購入日と同期したカード明細の日付、どちらを発生日にするべきでしょうか。 また、上記の回答が「購入日」の場合、同期によって得たデータ(日付)を勝手に変更してもよいのか教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/10/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
私はカードゲームのプレイヤーなのですが、フリマサイトで不要なカードを出品しています。 件数が積み重なり利益が20万円を超えそうなのですが、20万円を越した場合は課税対象となるのでしょうか? 申し訳ございませんが、教えていただけると幸いです。
- 投稿日:2025/10/01
- 確定申告
- 回答数:3件
学生の所得税における扶養上限について質問いたします。 私は現在大学4年生で飲食店と塾講師の掛け持ちでアルバイトとして働いています。 現在、親の扶養に入っているのですが、昨年12月(今年1月支給)分から現在(8月分)までの給与が交通費を除いてそれぞれ55万円と15万円いただいています。 また、昨年12月から2ヶ月ほど行っていた業務委託の家庭教師としての収入が10万円ほどあります。 そこで、扶養計算方法について、以下の計算方法であっているのかご確認いただけますようお願い申し上げます。 55万円+15万円ー給与所得控除65万円=差額5万円。 10万円(雑所得)+5万円ー合計所得金額要件の58万円=−43万円。 そのため、本年度で稼げる差額は43万円。 なお、住民税につきましては原則110万円以下でかからないと理解しています。 上記の計算内容につきまして、大変お手数ですがご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/09/18
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
開業届を出す前の家賃等も家事按分して経費に計上可能かお聞きしたいです。 2025年9月に開業届を出し、デザイナーとしてフリーランスをやっています。 2025年2月〜2025年6月までの期間については正社員として働きながら、副業として現在と同じ事業(デザイン)にて収入を得ていました。 そこでご質問ですが、開業届を出す前の2025年2月〜2025年8月の期間も家賃等を家事按分して経費に計上することは可能でしょうか?
- 投稿日:2025/09/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
法人の役員の定期同額給与の金額を期中に変更したのですが、以下のシチュエーションの時に、定期同額給与の金額を全額損金算入できますか。また、出来ないとしたら、どの金額が損金不算入になるのでしょうか。根拠条文含めて教えてください。 1.決算期当初の株主総会で定期同額給与を100万にしました 2.12ヶ月のうち、1ヶ月だけ定期同額給与の金額を80万の支給にしました 3.足りなかった20万を決算修正で損金経理しました(支給も決算期末に実施しました)
- 投稿日:2025/08/31
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
個人事業税は必要経費として計上できますか
- 投稿日:2025/08/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
基本的に事業用口座の取引のみを記帳するのでしょうか。例えば、「事業用口座から個人用として現金1万円を引き出す→その1万円でプライベート用の買い物をした」の場合、1万円を事業主貸で記帳するだけでなく、その1万円を使ったプライベートでの買い物の内容も記帳が必要でしょうか。
- 投稿日:2025/08/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
中学生サッカーチームを一般社団法人で運営しております。知人からチームに寄付する旨20,000円頂きました。フリー会計では支払う寄付金の項目はありますが、受け取りの寄付金がありません。現在-20,000で寄付金(支払い)になっております。どのように処理をすればいいでしょうか?
- 投稿日:2025/07/04
- 顧問税理士
- 回答数:5件
友人のツテで年間90万円ほどの仕事をしています。仕事はこれのみです。 毎月給与明細が送られてきており、月88000円以下ですが扶養控除等申告書を未提出のため源泉所得税も3.063%引かれています。 雇用形態はパートになると思うのですが、年末に「源泉徴収票」を求めると、「支払い調書」がきます。 これは確定申告で給与所得で提出していいのでしょうか?
- 投稿日:2025/06/24
- 確定申告
- 回答数:4件
前期に「未払金(約10,000円)」として計上していた取引について、当期になってもその内容が不明のままであり、現在も帳簿に残っております。 預金および現金残高との不一致はありません。 このような場合、どのように会計処理を行うのが適切でしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/06/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:8件
1~11件 / 11件