回答者について詳しく見る >
5件中1-5件を表示
法人の役員の定期同額給与の金額を期中に変更したのですが、以下のシチュエーションの時に、定期同額給与の金額を全額損金算入できますか。また、出来ないとしたら、どの金額が損金不算入になるのでしょうか。根拠条文含めて教えてください。 1.決算期当初の株主総会で定期同額給与を100万にしました 2.12ヶ月のうち、1ヶ月だけ定期同額給与の金額を80万の支給にしました 3.足りなかった20万を決算修正で損金経理しました(支給も決算期末に実施しました)
- 投稿日:2025/08/31
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
個人事業税は必要経費として計上できますか
- 投稿日:2025/08/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
基本的に事業用口座の取引のみを記帳するのでしょうか。例えば、「事業用口座から個人用として現金1万円を引き出す→その1万円でプライベート用の買い物をした」の場合、1万円を事業主貸で記帳するだけでなく、その1万円を使ったプライベートでの買い物の内容も記帳が必要でしょうか。
- 投稿日:2025/08/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
友人のツテで年間90万円ほどの仕事をしています。仕事はこれのみです。 毎月給与明細が送られてきており、月88000円以下ですが扶養控除等申告書を未提出のため源泉所得税も3.063%引かれています。 雇用形態はパートになると思うのですが、年末に「源泉徴収票」を求めると、「支払い調書」がきます。 これは確定申告で給与所得で提出していいのでしょうか?
- 投稿日:2025/06/24
- 確定申告
- 回答数:4件
前期に「未払金(約10,000円)」として計上していた取引について、当期になってもその内容が不明のままであり、現在も帳簿に残っております。 預金および現金残高との不一致はありません。 このような場合、どのように会計処理を行うのが適切でしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/06/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:8件
1~5件 / 5件