85件中81-85件を表示
現在大学生で、短期バイト(10月末まで)をしており、8月中だけバイトをあと2つ増やそうと思っており、トリプルワークを行おうと考えております。今年の1月〜7月25日に支給されるの給料見込みを合わせると40万円ほど稼いでおりますが、11月以降はバイトができないため、絶対103万は超えないですし、93万円ほどに抑えるつもりです。また、すでに働いている短期バイトには扶養控除等申告書を提出しております。 ここで疑問なのですが、8月中トリプルワークした給与が9月に振り込まれるのですが、約15万円(内訳=6万+5万+4万)ほどの収入になりそうです。このひと月だけなのですが、親の扶養から突然外れたり、脱税になったり、源泉徴収されたりするのでしょうか。 以前ダブルワークをしていてバイト先Aでは13万円、Bでは3万円で稼いでいた時は、Aから源泉徴収されただけでした。 回答お待ちしております。
- 投稿日:2024/07/15
- 給与計算・年末調整
- 回答数:4件
今から外注を頼んで先にお支払いし、年内に出来上がらなくても経費になりますか?
- 投稿日:2022/12/14
- 節税対策
- 回答数:3件
4月で開業届けを出し、個人事業主として事業をスタートしました。 1〜4月までに雑所得と給与所得があり、これは確定申告の際に届出をしようと考えています。この場合、freee会計の「事業開始時の残高」に、上記(1〜4月までの)雑所得と給与所得は、含めて入力するのでしょうか? 尚、雑所得と給与所得は事業用の口座とは別のプライベート口座に入金しておりました。
- 投稿日:2022/12/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
業務委託契約で在宅のデータ入力等の仕事をしておりますが個人事業主の届けはしていません。 現在は主人の扶養に入っているのですが、収入は70万円くらいになります。 この場合、確定申告は必要でしょうか。 また、申告が必要な場合は青色と白色どちらになるのでしょうか。
- 投稿日:2022/12/14
- 確定申告
- 回答数:1件
私はアルバイトをしており、そこでは給与前払いサービスがあります。 来年の1月に支給される予定の給料を12月中に前払いしてもらった場合、その給料は今年中に支払われたものという扱いなのか、それとも予定通り来年に支払われたものという扱いになるのか教えていただきたいです。 今年は前払いで給料を貰っても103万円には到達しないので、できるのなら来年の給与という扱いにせず今年中に給料を貰いたいです。
- 投稿日:2022/12/14
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件