確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5592件中5221-5240件を表示

  • 個人事業主の譲渡所得について

    前の車の減価償却が終わって残存価格が1円の車両運搬具を大事に使っていたので1400000円の下取りで引き取ってもらえて中古車3300000円を購入しました。事業割合は事業30%、プライベート70%です。この場合の確定申告書の譲渡所得欄にはどの数字を記入すれば良いのでしょうか?

    • 会社が解散して年末調整ができませんでした。還付がないので、損でしょうか?

      去年会社を解散しまして、年末調整ができませんでした。 会社解散後、現在は個人事業主になりました。 10月までは会社から役員報酬をもらっていましたが、年末調整ができない場合は、個人で確定申告で還付(?)を受けるのでしょうか? 今までは、年末調整で還付を受けていましたが、それがないので、損ということでしょうか。 ご教示の程、宜しくお願い致します。

      • 法定調書合計表の「源泉徴収税額」の書き方について(年末調整をしない場合)

        法定調書合計表の「源泉徴収税額」の書き方について質問がございます。 年末調整をしない場合は源泉徴収すべき所得税及び復興特別所得税の合計額を記載してくださいと説明書きにありました。 復興特別所得税は、令和3年に給与の源泉徴収をした額に2.1%をかけて求めるのでしょうか? 「源泉徴収税額」=源泉徴収額+復興税(源泉徴収をした額に2.1かけた金額)を足した額を記入でしょうか? ご教示お願いいたします。

        • 失業中の確定申告

          昨年10月末で会社都合により退職し現在無職なのですが確定申告を行った場合、還付金がなく逆に納税しなければならないことはあるのでしょうか?

          • 国内で無収入の帰国者の確定申告

            大変お世話になります。 夫婦ともフリーランス。帰国後、国内ではまだ無収入に近い状態です。 2021年はオンラインでの仕事(アメリカの会社発注)を僅かですがしまして、そこからは源泉されないので、後日アメリカの確定申告は今年もする予定です。 質問です: 日本でも確定申告をする必要がありますか?「外国税額控除」というのも聞きましたが、よくわからなく、微々たる収入なのに二重に取られるのか心配だけ募ります。医療費が莫大にかかったので少しでもなんとかなれば…と思ってます。 ご指導よろしくお願いします。

            • 顧問税理⼠を解除したのですが注意点

              顧問税理⼠を解除したのですが注意点について フリーランスが今できる節税対策はありますか?

              • 退職後傷病手当金と雑所得で生計をたてている場合の記入方法

                前年の3月で退職し、そこから傷病手当金と雑所得で生活をしてきました。 傷病手当金は税金対策が不要と聞いていたのですが、雑所得がある場合、雑所得分は記入が必要と言われました。 雑所得分は20万を越えていません。記入は必要なのでしょうか? また、3月まで勤めていた分はどの様に記入したら良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

                • 会社員からフリーランスへ。はじめての確定申告について

                  確定申告の時期が迫って参りましたので焦っております。 2021年の8月まで会社には在籍しておりましたが、休職により給与は発生しておらず、傷病手当金を受給し、副業にて微々たる収入を得ておりました。 退職後、2021年の9月に開業しましたが、確定申告のやり方が全くわからず困っています。 どのように確定申告をしたらよろしいでしょうか。 あまり予算が組めないので、税理士への相談は難しいです。

                  • 暗号資産cfdの確定申告について

                    暗号資産cfdの確定申告に関して質問です。 私は今暗号資産cfdと通常の暗号資産の取引を別々の取引所で行なっています。 その上で、暗号資産cfdの申告は、取引所から送付された年間取引報告書をもとに雑所得で申告することになるかと思います。 一方で他の取引所行っている、暗号資産の取引の確定申告では、通貨ごとに取引履歴から総平均法などの計算式を用いて損益を計算して、雑所得として申告しようと考えています。 この時、暗号資産cfdの損益と通常の暗号資産の損益は別々に申告して良いのでしょうか?それとも、通貨ごとに暗号資産cfdと通常の暗号資産の取引履歴を合算して、総平均法などの計算式で損益を計算して、一つの雑所得として申告しなければいけないのでしょうか? 暗号資産cfdと通常の暗号資産の損益を別々に申告するのか、合算して申告しなければいけないか教えてください。

                    • 複数枚ある源泉徴収票等について

                      2021年10月に開業し、個人事業主として青色申告をするための準備をしています。 3月に退職し、退職金が出ていたり、4月以降、転職を複数してきて源泉徴収票が複数枚手元にあります。 また、副業でしているアルバイトで、源泉徴収票の出ているものと、出ていないものもありますが、これについては雑所得になりますか? 収入額等の記載は源泉徴収票にある数字を合算すれば良いのでしょうか。 確定申告が初めてで分からず手付かず状態です。教えてください。

                      • 農家継承! 農業、営業、不動産まとめて確定申告できますか?

                        はじめまして。 果樹農家を継承しました。 ①メインは果樹単体の販売 ②自家製果樹を利用したジュース加工販売(不足分は他の農家より仕入) ③小作料収入あり(10万円以下)     昨年までの申告は①農業所得(90%)②一般所得(10%)③不動産所得(1%未満)と3つに分けて確定申告をしております。売り上げの大半を占める農業所得として申告してはだめなのでしょうか? 今年より青色申告です。よろしくお願いいたします。

                        • 確定申告で副業の収入・経費をさかのぼってつける

                          本業で給与を受け取っていて年末調整もしていますが、ここ数年医療費などがあったために確定申告をしています。 加えて2019年に個人事業の開業届けを出した上で副業をしています。少ないですが収入や経費が発生していますが、申告は不要と思い放っておいてしまいました。ですが、やはりさかのぼって申告しないといけないと知り今年から遡って申告することにしました。2019年からの副業での収入や経費はこの個人で行う確定申告作成時に事業収入として(?)年度別に?つける箇所があるのでしょうか。その具体的な方法を教えていただけますか。

                          • 青色申告の書類について

                            Freee開業届で作成した青色申告承認申請書は以下の項目に☑が入った状態で届けを提出しています。 ・現金出納帳 ・売掛帳 ・買掛帳 ・経費帳 ・固定資産台帳 ・預金出納帳 ・総勘定元帳 ・仕訳帳 会計ソフトで以下の書類を作成すれば確定申告時に青色申告として足りてることになるのでしょうか? 仕訳帳 総勘定元帳 損益計算書 貸借対照表 無知なため宜しくお願い致します。

                            • 個人事業主の引越し費用

                              お願いします 現在個人事業主として、賃貸アパートを自宅券事務所にしています 今度引っ越しを検討しているのですが、基本的に引っ越しはプライベートなものなので 経費にはなりませんよね?

                            • 償却年数について

                              家を立てる際に防音室も併設したのですがこの償却年数を教えていただきたいです。

                            • 副業 確定申告

                              私はメルレ系の副業をやっているのですが、次確定申告する際、2022年1月~12月の収益を記載すればいいのでしょうか?また2021年12月の収益を1月に出金(口座に移す)した場合、1月に振り込まれたことになるのでその分も足して計算しないといけないのでしょうか?またその際2021年12月~2022年の12月までの収益⊕アルバイト代で103万内(48︎︎︎︎万内)に収めないといけないですか?

                              • 年末調整をしていない源泉徴収票について

                                2021年の給与が400万と、12月に個人の収入が配信30万円とFX25万円ありました。 *個人の収入の確定申告をする為に、給与所得の源泉徴収票を作成したのですが、「源泉徴収額」は0円と記入してよろしいでしょうか。 会社は10月に解散しまして、年末調整はしていないです。現在個人事業主です。 *また、国民年金を2年前払いしたのですが、控除証明書に控除額は約45万円と記載がありました。各年に分けて申告の場合は控除額は21万円と記載がありました。 45万円控除と21万円控除の場合、今回の納税額にどれくらいの差が出ますか? ご教示の程、よろしくお願いいたします。

                                • 業務委託×確定申告

                                  2021年から業務委託契約、はじめての確定申告で何をしたらよいか全く分かりません。 報酬+交通費、経費をすべて請求書にして契約先に提出→銀行口座に振り込んでもらっています。契約先が消費税負担、源泉徴収はされています。 領収書など一応保管はしていますが帳簿などはつけておらず、何から初めらば良いのか、何が必要なのか分かりません。 どなたかご教示いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

                                • 損益確定申告について

                                  1. 1つの特定口座内(源泉徴収あり)で 20万利益、10万損失の場合、確定申告は不要ですか? 2. 去年初めて確定申告し、違う証券会社の損益通算しました。 今年の様にプラスで終わりましたが今年も同様に申告する必要がありますか? 3. 確定申告しない場合、住民税の申告はどのようにしますか?税務署に行ってするのでしょうか?

                                  • 大学4年生1月〜3月の収益について

                                    大学四年生の1月から3月までの収益で、「何万円までしか稼がない方が良い」などはありますでしょうか?(例えばその3ヶ月で150万円は稼がない方が良い・稼ぐと後々めんどくさくなる等)