5918件中5141-5160件を表示
お世話になります。 売上入力および入金消込をした後、 試算表をみると、売上時の金額と入金時の金額が試算表に反映されており、 約2倍の売上金額となってしまいます。。 下記を参考に登録しましたが、間違いをご教示いただけますと幸いです。 手動で取引を登録する https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/202847050-%E6%89%8B%E5%8B%95%E3%81%A7%E5%8F%96%E5%BC%95%E3%82%92%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%81%99%E3%82%8B [共通]取引先の依頼で現場に行った際の交通費が、後日振り込まれた https://navi.freee.co.jp/scenes/223?q=%E5%8F%96%E5%BC%95&utm_source=top&utm_medium=search_form [個人]源泉徴収された報酬が口座に支払われた https://navi.freee.co.jp/scenes/231?q=%E5%A3%B2%E4%B8%8A%E5%85%A5%E5%8A%9B&utm_source=top&utm_medium=search_form 未決済の取引を登録する https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/203317600-%E6%9C%AA%E6%B1%BA%E6%B8%88%E3%81%AE%E5%8F%96%E5%BC%95%E3%82%92%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%81%99%E3%82%8B-%E6%B6%88%E3%81%97%E8%BE%BC%E3%82%80-%E5%A3%B2%E6%8E%9B%E9%87%91-%E8%B2%B7%E6%8E%9B%E9%87%91%E3%81%AA%E3%81%A9- どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/03/13
- 確定申告
- 回答数:1件
飲食店経営しているものですが、時短協力金などで税金が跳ね上がるんですが少しでも減らしたいので節税方法等あれば教えて欲しいです
- 投稿日:2022/03/13
- 確定申告
- 回答数:0件
事業所得があり、青色申告をしている者です。 令和2年度分の確定申告について更生の請求を行いたいと考えています。 令和2年度分の確定申告をした当時、今住んでいる県と違う県に住んでいました。そのため、令和2年度分の確定申告は、現在の住所の所轄税務署(以下「A税務署」とします。)とは異なる税務署(以下「B税務署」とします。)で手続きを行いました。 令和3年中に現在の住所に引っ越しており、納税地の異動に関する届出書はB税務署に提出済です。令和3年度分の確定申告関連書類は、A税務署に提出し、受理されました。 このような場合、令和2年度分の確定申告について更生の請求を行う際には、更正の請求の書類はA税務署とB税務署のどちらに提出すれば良いのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/03/12
- 確定申告
- 回答数:1件
副業のグッズ販売についてです。この場合今年の確定申告では、昨年の材料は経費に入れなくて問題ないでしょうか?
副業のグッズ販売についてです。 昨年にグッズを制作し販売するのに、材料をいくつか買ったのですが、この材料を使わないまま今年を迎えてしまいました。 この場合今年の確定申告では、昨年の材料は経費に入れなくて問題ないでしょうか? もし今年に制作し販売した場合、今年売れた分だけ材料費を経費に入れて申告すればいいでしょうか?
- 投稿日:2022/03/12
- 確定申告
- 回答数:1件
副業で得たドロップシッピングは、確定申告の雑所得の種目だと何と入れるのがいいですか?
副業で得たドロップシッピングは、確定申告の雑所得の種目だと何と入れるのがいいですか? 5文字以内で入れる必要があります。 *ネットで上で缶バッヂデザインして販売。 デザイン以外はドロップシッピング業者がやってくれる、というものです。
- 投稿日:2022/03/12
- 確定申告
- 回答数:0件
副業でアンケート回答をした場合、確定申告書の雑所得の「種目」は何と書くのがいいですか?
副業でアンケート回答をした場合、確定申告書の雑所得の「種目」は何と書くのがいいですか? 確定申告書作成コーナーで作成してるのですが、5文字以上は入力出来ませんでした。
- 投稿日:2022/03/12
- 確定申告
- 回答数:1件
青色申請を2022/2/25に出したのですが、2021年分の確定申告は青色申告でできるのでしょうか?
- 投稿日:2022/03/12
- 確定申告
- 回答数:2件
中古品など生活用動産の売却利益について、事業目的でなく利益が30万円以下の場合は確定申告不要と言われていますが、この「確定申告不要」とは下記のどちらの意味でしょうか。 1.年末調整済みなどで確定申告が不要な人は、わざわざ確定申告する必要はない。 ただし、確定申告を行う場合は所得として申告する必要がある。 2.年末調整済みなどで確定申告が不要であれば、わざわざ確定申告する必要はない。 また、確定申告を行う場合でも所得として申告する必要はない。 また、仮に1の場合はどの所得として申告すべきでしょうか。(雑所得か一時所得だと思いますが)
- 投稿日:2022/03/12
- 確定申告
- 回答数:2件
成果報酬で毎月同じクライアントから内職を得ている時の、源泉徴収について
成果報酬で毎月同じクライアントから内職を得ています。 クライアントに聞くと、源泉徴収はしてないと聞きました。 私が確定申告の書類に記入する時、この源泉徴収は私が何か計算して記入する必要はあるでしょうか?
- 投稿日:2022/03/12
- 確定申告
- 回答数:1件
確定申告書Aについて会社から今年は自分で確定申告してくれて言われて
源泉徴収してるのに年収2000万ないし医療費も2つから給料ももらってないし。家も買ってないです。確定申告してて会社に言われてます。 源泉徴収してるのに確定申告するのが意味がわからないです。
- 投稿日:2022/03/12
- 確定申告
- 回答数:1件
ランサーズで源泉徴収しない仕事した場合、確定申告の雑所得に記入する際、源泉徴収税額を記入しますか?
ランサーズで、源泉徴収しないというタスクをいくつか行いました。 このタスクの内容はアンケート回答です。 確定申告の雑所得に記入する際、源泉徴収税額に記入する必要はあるでしょうか? このタスクの金額は総合計して12000円でした。 当方は個人事業をしてますが、こちらはその副業になります。
- 投稿日:2022/03/12
- 確定申告
- 回答数:0件
宜しくお願い致します。 今回初めての確定申告になります。申告書の作成も全て終わり、あとはe-taxで申告するのみとなりました。 住宅購入時に頭金として親から200万円の贈与を受けており、今回は住宅取得等資金の非課税の申請も同時に行います。 そこで、住宅借入金等特別控除額の計算明細書の添付書面について教えてください。 住宅借入金等特別控除に関する添付書類に「住宅取得等資金の贈与の特例の適用を受けた額を明らかにする書類(贈与税の申告書の写しなど)」があります。 こちらは贈与税非課税の申請後のデータ(PDF)で電子送信にても添付書類と認められるのでしょうか。それとも認められないのでしょうか。認められないなら、申請とともに税務署へお送り致します。 確定申告の期限が迫っており、ご多忙のことと存じます。 申し訳御座いませんが、ご回答をしていただけると助かります。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/03/12
- 確定申告
- 回答数:0件
2021年に予定されているイベントの申込金を2020年に徴収し、その際の処理をどうすべきか税務署に相談したところ、前受金として処理するよう言われました。 2021年諸口という形で前受金が残ったままになっているが、処理方法がわからないです。
- 投稿日:2022/03/11
- 確定申告
- 回答数:1件
昨年の所得税・住民税の確定申告についてです。 昨年の社会保険料等は実質、貯蓄から支払ったり、数年前に一括で前納した生命保険の昨年分の控除分があったりで、結局、所得より控除額のほうが多くなり、課税所得としてはゼロとなってしまいました。 確かに昨年は極端に収入が少なかったのですが、これまで所得税も住民税も支払っていたので急にゼロになってちょっと不安になりました。処理の仕方は間違っていませんでしょうか。 初歩的な質問かと思いますが、よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/03/11
- 確定申告
- 回答数:0件
建築業の仕事を頼まれましたが給料明細・源泉徴収票なし等で来年の確定申告などがわかりません。
今年の1月から建築業にて知人の仕事を手伝いその知人から給与をいただいています。 ・知人=法人化などしていなく個人 その知人の方から日給○○円で月25日ほど仕事を頼まれております。給料に関しては知人の個人名義で私の指定口座へ振込み支給されておりますが、給与明細などはなく、毎月の源泉徴収もされておりません。 仕事量は多く今年いっぱい働くことになると500万ほどにはなる予定ですが、この場合来年の確定申告などはどうしたら良いのでしょうか? 過去に勤務していた会社では年末調整や、バイト等は源泉徴収票にて確定申告はしたことありますが、源泉徴収票も明細もなくわかりません。 また私自身も個人事業の開業届け等をしたほうがいいのでしょうか? 良い方法などを教えていただきたく質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/03/11
- 確定申告
- 回答数:0件
お世話になります。 現在デザイナーとして会社に勤務していて、副業でフリーランスデザイナーとしても活動しています。 今年の副業の売り上げは300万ほど(経費197万ほど)なのですが事業所得か雑所得かどちらになりますでしょうか? 白色申告の予定です。 副業の仕事は継続のものが多く、これからも似たような金額にはなると思います。今のところはよくわからないので青色は考えていません。 何卒よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/03/10
- 確定申告
- 回答数:1件
今年から青色申告をすることになりました。弥生の青色申告オンラインで決算書などを作成しました。 昨年まで白色申告で税務署に提出しておりました。確定申告書Bでは、生命保険料控除・社会保険料控除・基礎控除・医療費控除などの記載欄があります。ところが、e-Taxでは確定申告書Bがなく、控除の入力ができません。 中小企業倒産防止共済掛金は経費扱いになるとのことですが、保険料控除・医療費控除はどのようにすればよいでしょうか? ご教示をお願いいたします。
- 投稿日:2022/03/10
- 確定申告
- 回答数:1件
現在法人カードは楽天、個人カードはspgAMEXを使用しています。 ただ先日spgAMEXが「マリオットボンヴォイプレミアム」に変更され、年で150万使用しなければ、メリットが得られなくなってしまいました。 プライベートの出費で年150万も使いませんが、経費と合わせると使用しています。 この場合spg(便宜上)で経費を落とし、その都度freeなどで経費計上すれば不都合等はないでしょうか? どこのサイトを見ても「経費計上が楽になるよ!法人カードを作ろう!」としか書いておらず、個人カードで経費を払うデメリットが分かりませんでした。 できれば全ての経費をspgで落とせれば、ポイントも貯まり助かるのですが、確定申告の時に"面倒"という理由から皆さん法人カードを利用しているんですよね。 であれば大きな経費(忘れない、すぐ記録できるもの等)は個人カード、細々した経費は法人カード、という使い方でも問題ありませんか? 質問を言語化するのが難しかったのですが、最後の部分が1番知りたい部分になります。 どうかよろしくお願いします。
- 投稿日:2022/03/10
- 確定申告
- 回答数:1件
確定申告の際の申告内容のチェックをしていただくことは可能なんでしょうか? 以前お願いしていた税理士さんは毎月の訪問があり、コロナ禍で収入が減少たこともあり自分でやることにしましたが、大丈夫なのか不安が残ります。
- 投稿日:2022/03/10
- 確定申告
- 回答数:1件
デザイナーをしてフリーランスをやっています。 2021年の株取引で損失があります。 3年間の繰越控除が可能と聞いたのですが、白色申告でもできますか?
- 投稿日:2022/03/10
- 確定申告
- 回答数:2件