5683件中5061-5080件を表示
個人事業主で住宅の一部を事務所として使用している時の控除について
個人事業主で住宅の一部を事務所として使用している時光熱費及び固定資産税の一部は経費になりますか。知人は50%を経費にしています。
- 投稿日:2022/02/25
- 確定申告
- 回答数:0件
開業費を固定資産に入れずに確定申告してしまった場合の訂正方法について
表題の件で質問があります。 開業費を固定資産に入れずに確定申告してしまい、その後間違いに気づき更正の請求書を提出するにあたり、どこをどう変更して提出しなければいけいないのかがわかりません。
- 投稿日:2022/02/25
- 確定申告
- 回答数:1件
今回、確定申告を頼んだ税理士から 「ただし、住民税に係る書類として、確定申告をするとその申告内容に基づく所得総額が記載された書類が特別徴収を行う会社に届く仕組みになっているため、会社に給与以外の所得があるということを知らせないようにするという方法はないとご理解いただければと思います。」 との回答を頂きました。 給与所得⇒特別徴収 雑所得⇒普通徴収 としていただく手配は出来た様なのですが、「総所得」自体を会社に知られなくする 術は無いのでしょうか?
- 投稿日:2022/02/25
- 確定申告
- 回答数:0件
長年勤めた会社を辞めて初めての確定申告でお尋ねします。私は令和2年12月で選択定年し現在は無職です。国保と比較したらほぼ変わりなかったので前職の任意健康保険継続中です。主人は毎年白色申告しております。今回の確定申告で主人の社会保険料に私の任意保険料(納付証明あり)と国民年金を社会保険料控除として記載してよろしいですか?令和3年は失業保険150日と数日だけバイト7万位の収入(徴収税額2千円位)バイト先からの源泉徴収票あり。長年主人の白色申告書作成はしてますが私自身が会社任せだったので主人の申告書に配偶者が初めて存在するので戸惑ってます。主人の収入から私の社会保険料は支払ってもらってますが国民年金も引き落とし口座は私名義だし、どの範囲まで社会保険料控除を記載していいのか、私自身も還付申告した方が良いのか、回答よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/02/25
- 確定申告
- 回答数:0件
作家をしております。 自宅の一室を仕事(制作)をできるように、床の張替えや、壁を作るなどリフォームをしました。 その際にかかった材料や工具をどのように仕訳たら良いでしょうか? 細かくレシートがあり、内容も工具と材料が混ざっている状況です。
- 投稿日:2022/02/25
- 確定申告
- 回答数:0件
会社員で年末調整を受けています。今回医療費が高額になったため医療費控除の確定申告をする予定ですが、申告書の作成に生命保険や地震保険などの入力も必要になるのでしょうか?
- 投稿日:2022/02/25
- 確定申告
- 回答数:0件
農業所得と言っても、主に自家消費で所得の無い申告の仕方をお教えください。
少しの兼業農家をしています。水田の面積は19アール程で、ほぼ自家消費です。また、少しばかりの畑も有りますが、それもまた自家消費です。 一人親方という事で少しばかり個人事業(手間を頂く労務の仕事)と、その他、源泉徴収票のある季節雇用と源泉徴収票のある年金所得は確定申告書に反映できるのですが、農業所得の申請が出来ず、Freeからの電子申告では、申請書類が不足ということに、なってしまいます。 農業所得等の申告をどういったやり方で、申告したら良いのか教えてください。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/02/25
- 確定申告
- 回答数:0件
1.米国からの年金受給者ですが、勘定科目は何にしたらいいですか? 2.事業主借にすると、申告書Bに雑㋘その他に区分されます。正しいですか?昨年まで(Freee未使用)は雑㋖公的年等に入れました。 3.個人事業主控除65万は申告書Bのどこに記載されますか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/02/25
- 確定申告
- 回答数:0件
現在確定申告中です。 今年から口座、カードを変更するので登録している口座は何もまっさらな口座を登録しているため0円と表示されています。 昨年使用していたカードを読み込みし、収入や勘定科目を入力しました。 ホームに戻ると左のクレジットカードの項目がマイナスになっており、とんでもない数字(おそらくすべての出金合計されたもの)になっております。 こちらは大丈夫でしょうか? また、どのような対応が必要でしょうか?
- 投稿日:2022/02/25
- 確定申告
- 回答数:0件
一昨年に開業し、青色申告承認申請も提出済みで青色申告をしました。 昨年(2021年度)では、個人事業主としての収入がなかったため、白色申告で対応すること自体には問題はないでしょうか。 以降、白色申告で対応するときは「所得税の青色申告取りやめ届出書」の提出が必要と読んだのですが、2021年度だけ白色申告にし、2022年度で個人事業主の収入次第では青色申告にするというような、申告方法を年度ごとにスイッチすることはできるのでしょうか。 控除云々を考えると、青色申告がおすすめになるのはわかるのですが、そもそもこういった対応が可能なのか知りたいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/02/25
- 確定申告
- 回答数:0件
海外取引所Binanceを法人名義で開設して、税率15-23%で取引することは可能ですか?アフィリエイト事業を法人化しようと考えています。
- 投稿日:2022/02/25
- 確定申告
- 回答数:0件
法人設立したが、事業開始していない場合も青色申告、確定申告が必要であると税務署より回答がありました。法人設立にかかった費用(定款作成代・印紙代・備品等)はあります。 事業は開始していないため、収入はありません。どのように作成したら良いでしょうか。
- 投稿日:2022/02/25
- 確定申告
- 回答数:1件
開業費を減価償却にて計上した際、任意償却を選んだのですが、届出は必要なのでしょうか? 青色申告の個人事業主です。
- 投稿日:2022/02/25
- 確定申告
- 回答数:1件
令和3年度の夫の課税証明書が必要になり、役所へ行くと「情報がない」と言われ取得することができませんでした。 夫は義父が代表取締役の会社に雇われ、確定申告は会社として申告しているようです。 確定申告は、毎年税理士さんがしてくれています。 どういうことが考えられるのか教えてください。 そして、取得するためにはどうすれば良いのか教えていただきたいです。
- 投稿日:2022/02/24
- 確定申告
- 回答数:2件
主人と2人暮らしで、自宅で私は仕事してます。昨年引っ越してきて、敷金が発生したのですが、この場合勘定項目は何になるでしょうか?
主人と2人暮らしで、自宅で私は仕事してます。 昨年引っ越してきて、敷金が発生したのですが、この場合勘定項目は何になるでしょうか?
- 投稿日:2022/02/24
- 確定申告
- 回答数:0件
主人と2人暮らしで、私は家で仕事してます。 この場合、鍵交換代金を経費に入れていいでしょうか?
主人と2人暮らしで、私は家で仕事してます。 この場合、鍵交換代金を経費に入れていいでしょうか?
- 投稿日:2022/02/24
- 確定申告
- 回答数:0件
こんにちは。白色で申告をしている個人事業主です。 一昨年の12/15請求分の金額を10/15として帳簿に記帳してしまっているのを見つけたのですが、これはそのままにしておくと違法になるのでしょうか。修正しておかないと仮に税務調査を受けた際にペナルティとして加算されてしまうのかなど。。ご教示いただけると幸いです。
- 投稿日:2022/02/24
- 確定申告
- 回答数:0件
E-taxの個人での開始届出の入力について質問をさせてください。 個人事業主として働いており、現在確定申告の準備中です。 そこで、e-taxの開始届出を行っているのですが、手続きの初めのほうで ①納税地の住所入力欄 ②事業所を納税地としてる場合の入力欄 ③税務署の入力欄 の3つの入力欄のあるページかあるかと思います。 私は、諸事情により納税地を自宅住所ではなくバーチャルオフィスの住所として開業時に届出を提出しております。 その場合、2つ目の事業所を納税地としている場合の入力欄にバーチャルオフィス住所を記入し、そこに紐づく税務署を選択すればよいと思うのですが、①納税地の住所入力欄、はどこの住所を記入すればよいのでしょうか? 調べたのですがよく分からず質問をさせて頂きました。 何卒宜しくお願いします。
- 投稿日:2022/02/24
- 確定申告
- 回答数:0件
現在法人の確定申告を行っています。 今期の所得金額は80円でした。 一応プラスだったので法人税が発生するのかと思いましたが、確定申告書の別表1(次葉)の法人税額の計算のところでは、所得金額の欄にはあらかじめ「000」と入力されており、1000円以上からしか入力できません。 所得が1000円未満の場合は法人税は発生しないのでしょうか?
- 投稿日:2022/02/24
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主として昨年9月より働いております。 開始時、事業所登録の為にバーチャルオフィスを昨年9月から半年間の契約を行いました。 そして現在確定申告の手続き真っ最中なのですが、上記オフィスの費用に際し下記2点質問がございます。 ①2021年度分の経費として計上可能なのは、9月~12月分のみとなるのでしょうか?帳簿に記入した際はあまり気にせず、半年分の費用で記入しておりました。。 ②上記を正とする場合なのですが。。9月から個人事業主として活動したのですが、自宅住所の事業所登録が大家よりNGといわれてしまい、慌てて9月後半にバーチャルオフィスを契約し、開業届を提出しました。(開業日自体は9月頭です) この場合、9月後半の契約日~12月31日まで日割りで計算して仕訳・経費として計上すればよいのでしょうか? 長文となり失礼しました。宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/02/24
- 確定申告
- 回答数:0件