5683件中5021-5040件を表示
開業届時に、青色申告の現金主義の書類を提出してない場合、青色申告10万控除での提出は出来るのでしょうか? 開業届と、青色申告承認申請書は提出してる前提です。
開業届時に、青色申告の現金主義の書類を提出してない場合、青色申告10万控除での提出は出来るのでしょうか? 開業届と、青色申告承認申請書は提出してる前提です。
- 投稿日:2022/02/28
- 確定申告
- 回答数:0件
初めまして会計フリーを愛用してます大嵜と申します。 2016年度(会計事務所)から引継ぎで 2017年度(フリー)に移行したのですが 売掛金を2016年度引継ぎ額から2017年度申告分の ¥51300を計上しておりましたが 自動処理されるものと思い込み何も処理しておりませんでした。 なので今年度申告分までそのままで表示されております。(2021年度は未申告) 実際には2017年1月末には支払済み(収入)であるのに その登録がされず、残高に残っている売掛金です。 どの期にて処理をするべきでしょうか? どのように処理すればいいでしょうか? 素人なので具体的に指示回答頂けたらありがたいです。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/02/28
- 確定申告
- 回答数:1件
所得税及び復興特別所得税の確定申告書コーナーで作成してます。 住民税・事業税に関する事項の入力に、以下があるのですが、これらは私自身の事でしょうか?
所得税及び復興特別所得税の確定申告書コーナーで作成してます。 住民税・事業税に関する事項の入力に、以下があるのですが、これらは私自身の事でしょうか? 1 給与・公的年金等以外の所得がある方の入力項目 特別徴収or自分で納付を選択 6 事業所得や不動産所得がある方の入力項目
- 投稿日:2022/02/28
- 確定申告
- 回答数:0件
コンドホテル1室を夫婦半々の名義で所有しています。管理運営は、ホテル管理会社が行なっていて、営業売上が妻の銀行口座に振込まれます。管理委託手数料も妻の口座から全額引かれています。 名義半々なのですが、振込まれる口座が妻なので、確定申告の際、月別売上(収入)金額に振り込まれた金額全てを記入するように税理士言われました。決算書の租税公課や管理委託手数料も経費の欄に全額記入します。 夫も確定申告していますが、この月別売上の半分を収入として、租税公課や管理委託手数料も 半分を経費にしています。 減価償却費だけは、按分50%で経費にしています。 このような損益計算でいいのでしょうか? 妻の事業収入は、実際には半額だと思います。経費も半々の部分も有れば、旅費交通費などはそれぞれ個人で掛かった金額を経費にしています。 コロナ禍で、収入の減少により補助金などを申請する際、実際の収入の倍が売上になってしまうので、減少幅が縮小されます。 売上を2つに分けて振り込んで貰えないので、仕方ない方法なのでしょうか? 不動産所得の際は、賃貸料は半々にして決算書に記入しています。
- 投稿日:2022/02/28
- 確定申告
- 回答数:0件
確定申告書Bに「配偶者控除」と「扶養控除」があるのですが、これらは記入する必要はあるのでしょうか? 私は既婚で、夫の扶養に入ってます。
確定申告書Bに「配偶者控除」と「扶養控除」があるのですが、これらは記入する必要はあるのでしょうか? 私は既婚で、夫の扶養に入ってます。
- 投稿日:2022/02/28
- 確定申告
- 回答数:2件
【確定申告】趣味・スポーツ用品ネット売却おける生活用動産の適用範囲
お世話になります。 会社員ですが、2021年は給与所得以外にオークションサイトでの不用品売却益が50万円以上ありました。確定申告が必要になると思いネットで調べてこちらにたどりつきました。 生活用動産の売却については課税対象外であること、1品もしくは1セットで30万円以上になると課税対象になるなど、基本的な考え方については理解ができました。 一方、生活用動産の定義が曖昧で、自分の出品物が課税対象なのか対象外なのかの判断がつきません。 私の出品物は大きく分類すると以下のジャンルになります。 ・スポーツ自転車用品(自転車・部品・ウェアなど) ・写真用品(カメラやビデオカメラとレンズ、アクセサリー類) ・スキーやスノーボードなどのアウトドア用品(機材・ウェアなど) どれも自身での使用を目的に購入所持していたもので、不要になったための売却です。 購入時の価格よりも安く売却しており、利益は出ていません。 確定申告にあたり税務署に相談に行きましたが、税務署職員の対応は ・これらの物品について生活用動産に当たるか違うかについて明言できなかった。 ・譲渡所得でなく雑所得となり、50万円の特別控除の対象にはならないと言った。 以上の状況で、質問は、 1)上記の私の出品物は課税対象になりますか?なりませんか? 「プレイしなくなってオークションに出したゲームソフトは非課税」とあったり、 生活に必ずしも必要ない「貴金属・宝石類が30万円以内は非課税」とあります。 スポーツ用品や趣味の道具は生命維持には必要ありませんが、 健康維持や文化的社会生活には必要不可欠な生活用動産と考えますがいかがでしょうか。 2)売却益よりも取得金額が高く、利益が出ていなければ課税されないでしょうか? ただし、個人的な使用のために購入しており、レシートなどが残っておりません。 3)これらの売却益は、雑収入でしょうか、譲渡収入でしょうか? 4)結果的に課税対象でなかったり支払い金額がなくとも、確定’申告’は必要でしょうか。 ご教授よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/02/28
- 確定申告
- 回答数:0件
お世話になります。 取引先からの入金が源泉徴収済だったり、請求金額そのまま振り込みなど違いがある場合、それぞれの税区分はどう設定すれば良いですか。 また、兼業で日当扱いながらひと月分まとめて支払われている場合はどう処理すれば良いのでしょうか、継続雇用で年間を通して働いています。源泉徴収はされていません。 ご回答よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/02/28
- 確定申告
- 回答数:1件
確定申告の雑所得を入力中です。 経費なのですが、これは家賃も含めるのでしょうか?
確定申告の雑所得を入力中です。 経費なのですが、これは家賃も含めるのでしょうか? 副業のランサーズ収入の為、作業範囲はパソコンをやってる机ぐらいになります。
- 投稿日:2022/02/28
- 確定申告
- 回答数:1件
ランサーズで少し副収入があるので、雑所得に入力しようと思ってるのですが、以下の2つの入力が何にすればいいかが分かりません。
所得税及び復興特別所得税の確定申告書を作成してます。 ランサーズで少し副収入があるので、雑所得に入力しようと思ってるのですが、以下の2つの入力が何にすればいいかが分かりません。 ●所得の生ずる場所又は法人番号 ●報酬などの支払者の氏名・名称 場所はランサーズの住所で、氏名は「ランサーズ」でいいのでしょうか? プロジェクトやコンペではなく、タスクで儲けたものなので、どのタスクも匿名で住 所氏名が分からずです。 これらのタスクはそれぞれ源泉徴収はされてないです。
- 投稿日:2022/02/28
- 確定申告
- 回答数:0件
ランサーズの源泉徴収税額がなかった場合、申告書の 「雑(その他)所得」にある、「源泉徴収税額」の金額と、「未納付の源泉徴収税額」のチェックはどうなるのでしょうか?
所得税及び復興特別所得税の確定申告書を作成してます。 ランサーズで少々副収入を得ました。 ランサーズの源泉徴収税額を確認すると、すべての依頼が徴収されないものだったのか、ありませんでした。 この場合、申告書の 「雑(その他)所得」にある、「源泉徴収税額」の金額と、「未納付の源泉徴収税額」のチェックはどうなるのでしょうか?
- 投稿日:2022/02/28
- 確定申告
- 回答数:1件
本業(個人事業)とは別に、趣味のハンドメイドの収入が3000円ほど出たのですが、これは事業所得の雑収入に入れるのは問題あるでしょうか?
本業(個人事業)とは別に、趣味のハンドメイドの収入が3000円ほど出たのですが、これは事業所得の雑収入に入れるのは問題あるでしょうか? 税理士さんによっては、雑所得でやってもいいけど、少額なら事業所得の雑収入でもいいと言ったりするので、いいのかと思いまして… ご回答頂けますと幸いです。
- 投稿日:2022/02/28
- 確定申告
- 回答数:1件
確定申告書の書き方についてです。 決算書の雑収入欄は、本業とは関係ない趣味で得た収入を入れていいのでしょうか?
確定申告書の書き方についてです。 決算書の雑収入欄は、本業とは関係ない趣味で得た収入を入れていいのでしょうか? 2000円ぐらいになります。
- 投稿日:2022/02/28
- 確定申告
- 回答数:1件
所得税及び復興特別所得税の確定申告を国税庁の作成コーナーで作成中です。 事業所得(営業・農業)の中に雑収入も含まれてしまってるのですが、 「雑所得 その他」に雑収入を入力した方がいいのでしょうか?
所得税及び復興特別所得税の確定申告を国税庁の作成コーナーで作成中です。 事業所得(営業・農業)の中に、雑収入も含まれてしまってるのですが、 上から8番目にある「雑所得 その他」に、雑収入も入力した方がいいのでしょうか? 決算書では、売り上げは1~12月の入力欄と、雑収入と分けて入力してたので、てっきりこの雑収入が自動で上記の「雑所得 その他」に入るものかと思ってたのですが、何も数字が入ってないので、あれ?と思いまして… ご回答頂けますと幸いです。
- 投稿日:2022/02/27
- 確定申告
- 回答数:0件
国税庁の確定申告書作成コーナーの雑所得の入力方法が分かりません…どう入力すればいいかご教示頂けますでしょうか。副業のランサーズ収入になります。
国税庁の確定申告書作成コーナーの雑所得の入力方法が分かりません… 以下が私が入力した状態のものです。 どう入力すればいいかご教示頂けますでしょうか。 副業のランサーズ収入になります。 収入は3万になります。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●種目 その他 ランサーズ ●業務に該当しますか はい、いいえとありますが、どちらにすればいいか分からないです… ●収入金額 3万円 ●必要経費 0円(これは電気代も入れるのでしょうか?) ●源泉徴収税額 これは入力する必要あるのでしょうか? また、未納付の源泉徴収税額のチェック欄があるのですが、これはチェックを入れるのでしょうか? ●所得の生ずる場所又は法人番号 ランサーズ住所 ●報酬などの支払者の氏名・名称 ランサーズ
- 投稿日:2022/02/27
- 確定申告
- 回答数:0件
古物商の許可証がないと仕入れ代金は経費にできないのでしょうか?
中古の洋服の転売を考えてます 仕入れ代金や店舗での仕入れのための交通費やスマホなどの通信費について、古物商の許可がないと経費にできないのでしょうか?
- 投稿日:2022/02/27
- 確定申告
- 回答数:2件
確定申告書Bの第二表○住民税・事業税に関する事項の「特定配当等・特定株式等譲渡所得の全部の申告不要」に○をつけるべきなのかどうか迷っています。
タイトル通りなのですが、どの項目の金額が“全部の申告不要”の○をつけるべきかつけないべきかの判断材料かわからないので、取り急ぎ質問させていただきました。 その部分以外は確定申告を提出できる状態です。
- 投稿日:2022/02/27
- 確定申告
- 回答数:0件
昨年度の確定申告で事業所兼自宅の地代家賃を経費として登録し忘れたのですが、還付金として戻ってくる可能性はどのくらいでしょうか。 また、更生の請求をする手順はどのくらいのものなのでしょうか。
- 投稿日:2022/02/27
- 確定申告
- 回答数:1件
不動産収入と役員報酬給与と株取引での収入を白色申告する場合の経費について
不動産収入(実家の相続による不動産なので少額です)と役員報酬給与(こちらも実家の姉の経営する会社からなので少額です)と株取引(色々)による収入の白色申告をする予定です。経費になりうるものは保険や固定資産税、以外にありますでしょうか? 家族構成・夫と私(妻)二人。夫はフリーランスでイラストレーターをしておりますが、コロナの影響で収入が激減しておりできる限りの節約をしたく、二人共freeeで別々に申告予定です。夫は青色申告です。 ちなみに持ち家(自分名義)、車有り(自分名義)です。
- 投稿日:2022/02/27
- 確定申告
- 回答数:0件
初めて確定申告します。(2020年12月31日で前勤務先退職。合同会社設立:2021年2月3日。青色申告承認申請受理:同年3月15日。6月1日より独立行政法人兼業中で、こちらの収入のみは年末調整済。)
Freeeさんの無料開業支援で昨年2021年2月3日を設立日として合同会社を同年3月15日に青色申告承認申請し、受理されています。 一方で、縁あって、独立行政法人で昨年6月1日から任期付き職員として勤務しています。(任期は1年で、今年2022年5月31日迄です。) 独立行政法人の収入に関する年末調整は住宅ローン減税以外は、独立行政法人が一括して委託している受託業者(Payrol社)により、2021年分は終了しています。 こちらでは、当初、全て独自に確定申告することになっていたのですが、住宅ローン減税の処置のみ独自に行うことになり、生命保険、地震保険の控除を含めて、年末調整が行われました。 設立した合同会社については、現在勤務中の独立行政法人が、利益を出す兼業を認めていないことから、受注している契約は一つもありません。 また、設立以来、私だけが「代表」として1名だけが勤務している形態を続けています。 設立時に向こう2030年までの長期事業計画は立てていますが、細かな経費までは、算出していません。 事業は、「光をエネルギーとする完全自動運転の空飛ぶノリモノ」です。 基礎研究から始める必要がありますが、市場投入はSDGsの目標年の2030年です。 ◯◯重工のような、企業の創設ではなく、conceptを実現するために、共創パートナーを増やすことを考えています。 事業資金を得るためのコンペでプレゼンはできましたが、落選しました。 これまで、展示会やセミナー等の催し物に出かけたりすること、名刺を作ったこと、Googleのホームページ用サイトの鮠維持費用くらいが主だった支出です。 青色申告なので、帳簿をつけておく必要があると認識しているのですが、実際に税務署から「決算のしかた」、「記帳のしかた」のYoutubeを見て、e-taxで確定申告するよう、ハガキが到着、確定申告用紙も東京国税局から到着しています。 開業はしたものの、事業は大きく進展しておらず、資金も得られていない状況で、今後一定の資金調達ができた際に遡って、初年度の会計処理の不手際で足元を掬われることのないようにしたいと思いますが、簡潔に処理を行いたいとも思います。 e-taxの登録以降、どこに留意して準備したらよろしいかアドバイス戴けますと幸甚です。 税務署との面談は目下3/2(水)12:30で予定しています。
- 投稿日:2022/02/27
- 確定申告
- 回答数:0件
昨年、1月ごろから引っ越しに向けて不用品をメルカリで売却していました。売った商品は洋服からゲームやカード、本やスポーツ用品、靴などです。結果として売り上げが200万円近くになりました。転売目的ではないので、購入したときより安く売れたものがほとんどです。主に数百円、数千円でした。 この場合確定申告は必要でしょうか? また、上記の約200万円からは送料や梱包代は引いてません。
- 投稿日:2022/02/27
- 確定申告
- 回答数:2件