確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5196件中4981-5000件を表示

  • 棚卸資産を他人に譲る場合

    よろしくおねがいします 飲食店をやっていて在庫としてお酒などあります 今回、別の人にお店を譲るのですがその際この在庫のお酒についてはどのように処理したらいいでしょうか 仮に譲るときの在庫が30万円(原価)だとすると ・その相手に30万円で譲った場合 こちらは30万円の売上、相手は30万円の仕入れ? ・その相手にタダで譲った場合 こちらは低額譲渡に該当?いくらを売り上げにする? 相手としては仕入れは0ということで良い?

    • 医療費集計フォームの書き方について

      書き方(入力)に決まりはありますか?医療費集計フォームの見本は見ましたが、書き方に決まりがあるのか知りたいです。 例えば ●●太郎、XX治療、A病院、1月2日、XXXX円 ●●太郎、XX治療、B病院、2月3日日、XXXX円 ●●太郎、交通費、A病院、1月2日、XXXX円 と記入しても良いでしょうか? それとも A病院に1月2日に行った場合、やはり1月2日のA病院の治療費のすぐ下に交通費を記入しなければいけないでしょうか? 下記のような感じに…。それとも記入しておけば、どちらでも大丈夫でしょうか? ●●太郎、XX治療、A病院、1月2日、XXXX円 ●●太郎、交通費、A病院、1月2日、XXXX円 ●●太郎、XX治療、B病院、2月3日日、XXXX円

      • 【確定申告】医療費控除での医薬品の申請について

        医療費控除とセルフメディケーション控除がありますが、医療費控除を選択した場合、ドラッグストアで購入した風邪薬、湿布、頭痛薬、目薬などの医薬品などの医薬品は対象外になるのでしょうか? また医療費控除ができる場合、セルフメディケーション控除対象の医薬品ではなくても医療費控除ができますか?

        • 【確定申告】健康診断の医療費控除申請について

          健康診断をしたら、胃炎が見つかりました。 ①そのさい、医療費控除に該当しますか? ②胃炎が見つかったときの交通費も医療費控除になりますか? ③胃炎の治療をすれば対象でしょうか? 現在はピロリ菌検査もし、陽性。薬を飲んで治療している状態です。 その後は胃薬も貰う予定です。 ④また今回は胃炎でしたが、胃炎の疑い の場合は医療費控除の対象外であっていますでしょうか?

          • 来年開業にあたってfreeeを使用して確定申告をやっていきたい

            freeeを使用して確定申告書は自分で作成出来るのでしょうか? freeeに金額を入力してくだけでいいのか、領収書などはどうすればいいのでしょうか? 無知なので、自分だけでやって行くか迷ってます

          • 通信費案分設定した場合の業務専用電話の費目

            業務専用電話と私用共用電話が共存しています。 通信費案分設定をすると、どちらも通信費で登録すると専用分も案分されてしまいます。 費目を分ければよいのでしょうか、一般にはどのような費目が適切でしょうか?

            • 確定申告・青色申告について

              今年より副業を行っていて開業しました。 開業日4月1日(開業届、青色申告申請承認 届日5月27日)。 ・今年の1月から3月までの売上がある場合は確定申告はどうすればよいでしょうか ※当初は白色申告で行うつもりでしたが売上規模、控除額等を考えて青色申告届提出。 ⇒1月からの事業開始とみられると青色申告できないように思いますが。 以上、よろしくお願いします

              • 個人事業主 源泉徴収されていない

                こんにちは。わたしは現在フリーランス翻訳家として仕事をしています。業務委託で仕事をいただいているうちの一社より、源泉徴収をされていません。 こうした場合、(水商売のお店なんかでよくあると聞きますが)そうした会社さんは何か違反をしているのでしょうか。その場合、わたしがバカ正直に確定申告をするのはおかしいと思うのです。

                • 確定申告

                  1年間無職の人がモッピーなどのサイトで アンケート回答やアプリをダウンロードして貰ったポイントは確定申告の必要がありますか? またそのポイントをAmazonギフト券などに変えても確定申告必要ですか?

                • 「家内労働者」が仕事のために外出するのはOKですか?

                  クラウドソーシングサイトを通じて、匿名でWEBライターをしています。 毎年「家内労働者の特例」を利用しているのですが、先日、新規クライアントより取材業務の依頼がありました。取材先は、あるレストランの店長です。レストランへの思いや店舗コンセプトなどについて聞いたり写真撮影するのだそうです。(取材内容や写真は持ち帰り、自宅のパソコンから書き起こします) 市内なので外出して仕事をすることは問題ないのですが、仕事のためとはいえ外出したら「【家内】の労働者」とはいえなくなりますか? クライアントの取材依頼を受けたら、「家内労働者の特例」はもう使えなくなるのでしょうか?

                  • ウーバーイーツと他のアルバイトを掛け持ちする際の扶養、確定申告について

                    こんにちは。未成年大学生です。 現在、アルバイトとウーバーイーツを掛け持ちしています。 アルバイトで年60万円ほど稼ぎ、「親の扶養から外れない」かつ「確定申告をしなくて良い」を満たす場合、ウーバーイーツでは年いくらまで稼ぐことができますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

                  • 社宅家賃は経費になるのか

                    個人事業主兼 1人社長の法人を立ち上げました。 一軒家をシェアし 個人の事務所で1部屋 法人事務所で2部屋 個人の社宅として法人で1室とその他の部分を借りようと思っています。 確定申告の時に、 個人から法人に、社宅家賃で支払った分は 計上できるのでしょうか? アドバイスをどうぞ宜しくお願いいたします。

                    • 確定申告

                      懸賞などでお肉や飲み物が当たった場合も確定申告必要ですか?

                      • 個人事業主です。企業年金所得と事業所得(赤字)の確定申告について教えてください

                        65歳以下の個人事業主です。 所得は企業年金300万円/年と事業所得▲200万円/年(売上40万円/年-広告費240万円/年)です。 確定申告では300万円/年-200万円/年=100万円/年から医療控除、基礎控除をした総所得で申告すればよろしいでしょうか。 また来年の住民税、国民健康保険料の計算の根拠となる標準報酬はその総所得で計算されますでしょうか。

                        • 年末調整後に年内退職

                          年内就職はしないのですが、来年から就職したいと考えてます。必要な確定申告はありますか?

                          • 電子マネーによる売上の仕訳方法について

                            私はポイントサイトによる収入で生計を立てている個人事業主です。ポイントサイトからの収入は年間で100万円ほど(アフィリエイトもやっているので総収入は300万円ほど)で、友達紹介が主な収入になっています。そこで質問が3つあります。 ①ポイントサイトの収入で暮らしている場合、ポイントサイトの売上は「事業所得」になるのでしょうか。友達紹介はアフィリエイトとほぼ同じですし、毎月安定して収入があるため、雑所得ではないと考えています。 ②ポイントサイトの売上はポイントを交換したタイミングで良いのでしょうか。ポイントサイトではポイントの交換をしないかぎり実質的な利益はありません。また、有効期限も1年ほどしかないので、交換できずに失効した分までを売上として計上するのは納得がいきません。 ③電子マネーで受け取った報酬を現金収入として仕訳をしても良いのでしょうか。一部のポイントサイトでは、貯めたポイントを電子マネーにしか交換できないので、電子マネーをどういう風に帳簿付すれば良いのか分かりません。青色申告をするにあたって、電子マネーを現金売上としても問題がないのか知りたいです。 以上、ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いします。

                            • 雑所得の帳簿付けについて

                              今年から青色申告に挑戦する個人事業主です。 本業以外で収入があるので、「雑所得」として確定申告をしようと思っています。 ただし、ネットで調べたところ、雑所得は帳簿付けが不要と書かれていたため、freeeの連携データから削除しました。 そこで質問なのですが、雑所得は帳簿を付けずに個別に管理し、確定申告の雑所得の記入欄で入力するだけでOKなのでしょうか。

                              • 償却資産申告と確定申告の修正について

                                償却資産申告と確定申告の内容が異なるため修正できるか知りたいです。 昨年分の償却資産申告時に申告した内容に、 パソコン(20万円)などがあります、こちらは市の償却資産申告書には 耐用年数4年として、申告し、納税いたしました。 ですが、その後昨年分の確定申告の際に、 少額減価償却資産の特例としてパソコンを一括経費にしていたことが発覚しました。 償却資産申告⇨耐用年数4年 確定申告⇨一括経費 この場合まず、どちらが訂正すべきだと思うのですが、 制度上問題ないのはどちらに合わせるべきでしょうか? また合わせる際にはどのような手順で行えば良いでしょうか? ご教授お願いいたします。

                                • ネット物販(確定申告)についての質問

                                  ネット物販を副業でしております。(AmazonとメルカリSHOP) 年間20万以上で確定申告を行わなければならない。と、確認しましたが、 経費を抜いた純利益は17万程度。 コンサル代も経費に含むと赤字計上です。 この際も、確定申告は必要なのでしょうか? ご回答をよろしくお願い致します。

                                  • アフィリエイト報酬の売上計上について

                                    アフィリエイトを専業でやっており、今年から確定申告をする者です。そこで質問なのですが、最低支払金額に達していない報酬も今年の売上として計上するべきなのでしょうか。 ご回答いただければと思います。よろしくお願いします。