確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5562件中4921-4940件を表示

  • 家賃の経費について

    私は本業はフリーランスのデザイナーで、副業で保育補助をしています。 現在共益費込みで家賃4万円のシェアハウスの一部屋に住んでいます。 以前まで実家から保育園に通っていましたが、通勤時間の関係で本業の締切が間に合わなくなるため保育園近くのシェアハウスを借り生活することにしました。 シェアハウスでは寝る時間以外はデザイナー業をしています。 仕事をするために借りたんですが、家賃を経費にできるのは何割ほどになりますか?

    • 業務委託を本業で仕事してるのですが、業務委託は事業所得になるのでしょうか? 開業届は提出済です。

      業務委託を本業で仕事してるのですが、業務委託は事業所得になるのでしょうか? 開業届は提出済です。

      • 所得税及び復興特別所得税の確定申告書を作成中です。 以下が収入金額なのですが、これらの記入場所が分かりません。

        所得税及び復興特別所得税の確定申告書を作成中です。 以下が収入金額なのですが、これらの記入場所が分かりません。 ケの「雑 その他」かと思ったのですが… ご教示頂けますと助かります。 業務委託(メインの収入です) 4箇所 合計40万円 ランサーズ収入 3万円ほど 趣味で得た収入 2000円

        • 2021年12月予約の航空券を2022年1月にキャンセルした場合

          お世話になっております。 2022年1月に東京出張予定で航空券+ホテルを2021年12月に予約しました。 1月になりコロナが増えたため、出張がキャンセルになりました。 どのように計上したらよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

        • 「所得税及び復興特別所得税の確定申告書」の上部に「事業所得(営業・農業)」とありますが、こちらは控除額も含めて計算するのでしょうか?

          「所得税及び復興特別所得税の確定申告書」の上部に「事業所得(営業・農業)」とありますが、こちらは控除額も含めて計算するのでしょうか? 収入-経費だけの計算でいいのでしょうか?

          • シンガポールで保有しているアメリカ株の配当金の税金について

            現在シンガポール在住でシンガポールの証券口座でアメリカ株を1000万円ほど保有しています。シンガポールではアメリカ株の配当への課税はシンガポール側はゼロですが、アメリカ側で30%徴収された金額が手元に入ってきます。 来月から日本に帰任しますが、このシンガポールで持っているアメリカ株を継続保有して配当を得た場合、日本でも確定申告が必要になると理解しています。 この時にシンガポール側ではすでにアメリカ側で30%の税金が徴収された額が入っていますが、ここからさらに日本側の約20%の税徴収となるのでしょうか? それともすでにアメリカ側の30%徴収されているので日本側の徴収なしということはありえるのでしょうか?  シンガポールの証券会社に問い合わせたところCustodian Acountなのでアメリカ側での自動徴収は免れないとのことでした。 よろしくお願いします。

            • 青色申告承認申請書では複式簿記にチェックして提出してしまったのですが、この場合は確定申告で10万円控除での提出は出来ますか?

              青色申告承認申請書では複式簿記にチェックして提出してしまったのですが、この場合は確定申告で10万円控除での提出は出来ますか?

            • 青色申告特別控除前の所得金額が18万でした。 貸借対照表と損益計算書は記入する必要はありますか?

              青色申告の書類作成中です。 青色申告特別控除前の所得金額が、18万でした。 この場合は貸借対照表と損益計算書は記入する必要はあるのでしょうか? 青色申告承認申請書では複式簿記で提出する方にチェックしてます。

              • 未開業時点での経費分の還付請求について

                会社員の副業で個人事業主を計画中です。開業届は未提出ですが、事業の為の経費が発生しており令和3年度の確定申告で、発生経費分を赤字計上、給与天引きされている税金からの還付を受けたいと考えていますが、具体的に何をすればいいかわかりません。教えていただけますでしょうか。

                • 海外からの仕入で、前年に商品代金を支払い、翌年に納入された(輸入消費税もその時に支払った)場合の「棚卸し」について

                  海外から美術品を仕入れて国内で販売している個人事業主です。 2021年に注文して代金を支払った商品が2022年になってから日本に到着し、その際に輸入消費税を支払ったようなケースについて、棚卸しの仕方が分からず困っています。 この商品は、2021年中に仕入れたものとして、期末商品棚卸高(及び2022年の期首商品棚卸高)に計上すべきでしょうか? その場合、未徴収だった消費税額はどのように反映させればよいですか?

                  • 副業をしている場合の勘定科目について

                    本業で会社員、副業でクリエイター業をしています。 開業届の提出をしていない場合、 収入を記入する際のはどの勘定科目にするのが良いでしょうか?

                    • 生命保険解約の所得税申告

                      生命保険を解約し、解約返戻金を受け取りました。 解約日から送金日までに1週間あり、遅延利息が発生したため、解約返戻金と合わせて受け取りました。 受取った遅延利息は、一時所得になるのでしょうか? (又は、雑所得ですか?)

                      • 収支内訳書の雑収入の内訳

                        freeeの白色申告の収支内訳書(農業所得)の作成で、雑収入の内訳を記入する欄があるのですが、雑収入はすべてポイント値引きなのですが、その場合はポイント値引きと記入すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

                        • 家賃収入の初年度経費について

                          以前、居住していたマンションの家賃収入に、関連する経費について質問です。 マンションは、数年前に購入し、 住んでましたが、昨年転勤により転居したため、 マンションを貸すことで家賃収入を得ています。 今年がはじめての確定申告となるのですが、マンションの購入時に発生した諸経費(不動産取得税や、仲介手数料など)は、 経費に含めることができるのでしょうか?

                          • 副業の住民税申告について

                            住民税申告が初めてのため、教えていただきたいです。 会社での収入分は記載せずに、住民税申告は副業分のみ記載の上、申告で問題ないでしょうか。 【補足】 副業で収入があったのですが、20万円以下のため確定申告は不要かと思います。 また、ふるさと納税と医療費控除は確定申告で行う予定です。

                            • 住宅ローン控除申告(初年度)で副業が会社にバレない方法

                              現在、①サラリーマン(本業)+②飲食店でアルバイトをしており、以下の所得となります。 令和3年分 給与所得 ①875万円 ②35万 ❇︎アルバイト分は毎年、確定申告をしており、住民税は自分で納付を選択し、会社にはバレていません。 令和3年6月に4,400万円の戸建てを購入し、確定申告期間に住宅ローン控除申請を税務署で実施します。 質問は以下2点です。 ①申告は、これまで通りアルバイト分の確定申告を行い、その後に住宅ローン控除申請を行う手順でしょうか。 ②住宅ローン控除に添付する源泉徴収は本業分だけで良いのか。 住宅ローン控除申請で副業が会社にバレない手順を教えてください。

                              • 【個人事業主の共同経営】人件費の書き方について

                                個人事業主AとBで共同経営をしており、C、D、Eを事務員として雇っています。 C、D、EはAと契約を締結していて、BはAに人件費の半額を支払っています。 この場合、Bの確定申告(青色申告決算書)では、従業員や給料についてどのように記載すればよいでしょうか? 領収書は(C+D+E)÷2の金額でまとめています。

                                • 「賃貸更新料」の申告書の記入場所が分かりません。勘定項目の支払手数料なのか、地代家賃の「更」なのか…

                                  青色申告書の件です。 「賃貸の更新料」を勘定項目の「支払手数料」に入れたのですが、申告書に「本年中の賃借料・権利金等」という項目がありました。 この項目の中に「更」があるのですが、ここにも更新料を入れるのでしょうか? ここにも入れると更新料が2重になってしまうので、両方ではないと思ったのですが… 正しい申告書への記入方法をご教示頂けますと幸いです。

                                  • 株の損益通算について

                                    一般口座で損失、特定口座で利益、損益通算するとマイナスになります。ネットで確定申告したいのですが、やり方を教えて頂けませんでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

                                    • 個人事業主で住宅の一部を事務所として使用している時の控除について

                                      個人事業主で住宅の一部を事務所として使用している時光熱費及び固定資産税の一部は経費になりますか。知人は50%を経費にしています。