5920件中4921-4940件を表示
5月末に開業しました。 自宅で仕事をしているので、電気代を経費にしたいのですが1月~5月までの電気代も「開業費」として計上できますか?(25%予定) もともとそこまで稼げると思っていなかったので、確定申告するつもりがなく開業届を出すのが遅れてしまいました。 1月から開業後と同じくらい仕事をしています。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/07/21
- 確定申告
- 回答数:3件
2021年度に提出した確定申告書Bに事業営業所得金額が反映されておらず、0表記になってしまいます。これはなぜでしょう
- 投稿日:2022/07/21
- 確定申告
- 回答数:2件
減価償却の計算方法として定額法、定率法等があるかと思いますがどこを基準にして計算方法が分かれるのでしょうか?基礎的なことを質問して申し訳ありません。できる限り分かりやすく説明してもらえると幸いです。
- 投稿日:2022/07/20
- 確定申告
- 回答数:1件
2つの所得を合わせて48万を超えなければ確定申告は不要だと教えていただきました。この場合別途で住民税の納税は必要になりますか?自分は親の扶養親族になります。
- 投稿日:2022/07/20
- 確定申告
- 回答数:2件
本年1/1に青色申告事業者として開業しました。 スマホを家事按分して経費にしようと考えておりますが,根拠資料はクレジットカードの領収書でいいでしょうか,それともプロバイダーの請求書(インターネットで見る形式) また,Wifiと固定電話も家事按分して経費したいと考えておりますが,配偶者が契約している状況です。経費として認められるには一般的に事業者の名義に変更する必要があるでしょうか。
- 投稿日:2022/07/19
- 確定申告
- 回答数:1件
初歩的な質問で恐縮です。 設立一期目の確定申告・納税を済ませた一人法人です。 設立時に青色申告の申請をしました。 二期目に入ったに当たり、青色申告の申請を再度する必要があるのでしょうか。 この申請は取消し等あった場合以外は、二期目三期目も継続して適用となるのでしょうか。 ご回答頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/07/19
- 確定申告
- 回答数:3件
大学生でアルバイトをしていて、メールレディも行っています。アルバイトは年間て103万を超えそうなので確定申告をする予定です。その時メールレディの方の報酬も一緒に確定申告する必要はありますか?メールレディで稼いだのは5万ほどです。この後はやらない予定です。 また、メールレディの方で確定申告しなかった場合住民税の申請はメールレディの方だけすれば良い。そのような解釈であっていますでしょうか。
- 投稿日:2022/07/18
- 確定申告
- 回答数:2件
開業費を一括償却資産処理できますか? パソコンチェアやパソコン、アイパッドなど開業前に購入したものがあります。 会計ソフトに「開業費」として登録しようとしたところ、「固定資産」となっていました。 今年度の経費にしたいので、まとめて一括償却資産処理できますか? ちなみにすべて足しても30万以下です。
- 投稿日:2022/07/18
- 確定申告
- 回答数:2件
2022年7月1日付で個人事業主として開業しました。 Q1. 源泉徴収書類を発行してもらう時期はいつがいいのでしょうか? 【Q1の質問理由】 ・毎月帳簿をつけるた方が楽そうなので、源泉徴収額をはやいタイミングで知りたいです。 Q2. 源泉徴収書類に掲載される金額を、今年の7月以降のものだけにできますか? 【Q2の質問理由】 ・青色申告をするため、7月以降の源泉徴収額のみ記入しようと考えています。 ・2022年2月より報酬を受け取っているため、書類には2月分からの金額が掲載される?
- 投稿日:2022/07/18
- 確定申告
- 回答数:2件
現在扶養内でアルバイトとして働いているのですが、業務委託を始めたいと思っています。 業務委託は月4万×12ヶ月の48万円以下なら扶養内で働けるとおみかけしたのですが、不安なので下記にて質問させて頂きます。 1、今のアルバイト収入に業務委託の収入合わせて10万程になります。 年130以下になる予定なのですが出来ますでしょうか? 業務委託としての収入は4万以下です。 2、1の場合が出来ない場合 アルバイト収入+業務委託合わせて8万に押える場合が出来ますか?
- 投稿日:2022/07/14
- 確定申告
- 回答数:2件
クラウドソーシングで得た報酬の記載方法について。 自動に手数料を引いた額が振り込まれるのですが、確定申告時には下記のように記載すればいいでしょうか? 「手数料を含むクライアントが支払った総額」を、売上高として計上し、同時にシステム利用料を「支払手数料」として計上。 ○月○日 売掛金 クラウドワークス ○○○○円 / 売上高 ○○○○円
- 投稿日:2022/07/12
- 確定申告
- 回答数:1件
ネットで経費になるものを購入することが多いのですが、「取得日」というのは購入した日、決済完了した日、領収書に記載された日、届いた日のうちどれでしょうか? また、開業前に購入したものの取得費は「開業日」か、実際開業前に購入した日かどちら記載すればいいでしょうか? (ちなみにパソコンを一括償却資産処理する予定です)
- 投稿日:2022/07/12
- 確定申告
- 回答数:3件
プリペイドカードにクレジットカードでチャージした場合、経費の入力方法
商品の仕入れを行う際に、Kyashと言うプリペイドカードを使用しています。このプリペイドカードはクレジットカードで入金しています。 この場合、どのように経費処理をすれば良いでしょうか? 私は、freeeを使用しており、freeeでの入力方法を教えて頂ければ幸いです。
- 投稿日:2022/07/11
- 確定申告
- 回答数:1件
扶養内パート等で大体月に6万円ほど稼げれば十分なのですが、出来れば在宅がいいなとメルレやライターの仕事等調べております。 まだ働いておりませんが確定申告、扶養について疑問に思ったので質問させてください。 ①仮にパートで月6万円(年間72万円)の収入があったとしたら、副業(雑所得等)でいくらまで稼げるのか(扶養内でいられるのか) ②開業届、青色申告について調べましたが、これはあくまで雑所得だけの場合のみ有効なのでしょうか?パートをしていたら使えないのでしょうか? メルレやライターだけで安定して6万円稼げるかまだ分からず、パートをするか迷っております。良ければご回答お願い致します。
- 投稿日:2022/07/08
- 確定申告
- 回答数:1件
現在専業主婦、一児の母です。そろそろ扶養内で働いて家計の足しにしたいなと考えているのですが、託児所付きのパートを検討しています。大体月に6万円ほど稼げれば十分なのですが、出来れば在宅がいいなとメルレやライターの仕事等も調べております。 まだ働いておりませんが確定申告、扶養について疑問に思ったので質問させてください。 ①仮にパートで月6万円(年間72万円)の収入があったとしたら、副業(雑所得等)でいくらまで稼げるのか(扶養内でいられるのか) ②開業届、青色申告について調べましたが、これはあくまで雑所得だけの場合のみ有効なのでしょうか?パートをしていたら使えないのでしょうか? メルレやライターだけで安定して6万円稼げるかまだ分からず、パートをするか迷っております。良ければご回答お願い致します。
- 投稿日:2022/07/08
- 確定申告
- 回答数:0件
主にクラウドソーシングで収入を得ています。 主人の扶養に入っていたのですが、48万超えそうなので初めて青色申告をします。 クラウドソーシングの確定申告について教えてください。 下記の認識で合っていますか? ①源泉徴収分を申告する際には、特に添付書類等は不要。 ②源泉徴収分を申告するには、源泉徴収した(された)取引先の情報等が必要。 書類添付は不要だが、源泉徴収した企業の企業名、住所、電話番号および収入額と源泉徴収額の情報を記載した一覧を作成する必要がある。従って源泉徴収時に上記の情報を確認しておかなければ源泉徴収分の申告ができず、税金を二重払い(所得税率によりそれ以上)してしまう。 また、確定申告の際必要書類(支払調書?など)は必要でしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/07/07
- 確定申告
- 回答数:2件
来年から扶養内でパートをしようとしています。なので、103万円に抑える予定です。 ちなみに、パートをしている場合、副業は20万までなら確定申告の必要はないとのことでしたが、これは、パートと合わせて103万位内に抑えないと扶養から外れるのでしょうか? それとも、パートは103万だけど、副業は別で、合計123万円までは扶養内でも可能になるのですか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/07/07
- 確定申告
- 回答数:0件
今年開業しました(5/26の日付けで開業届を提出しました)実際お店がオープンしたのは6/5です。freee会計ソフトを使っていますが、開業残高の設定で行き詰まっています。 開業するにあたって事業用資金350万を借入し、その借入金で備品購入、工事費を支払いました。 ①10万円を超える備品、工事費なども工具器具備品として開業残高に設定するべきか(固定資産台帳には入力済み) ②借入金を長期借入金として貸方(右側)、①などに支払い残った差額は借方、貸方どちらにどのように入力すべきか ③借入金を振込んだ口座(事業用の口座開設が間に合わなかった為プライベート用)も登録するべきか 初歩的な質問で大変恐縮ですがご教授願います。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/07/07
- 確定申告
- 回答数:3件
空き家となっていた実家を賃貸にしました。両親が生活していた時の家財道具がそのままあったため、専門業者に全て処分してもらいましたが、確定申告時に経費にできますか?
- 投稿日:2022/07/07
- 確定申告
- 回答数:1件
冒頭の『前払費用は発生主義に基づき、その年分の必要経費に算入されない』という部分は理解できるのですが、後半部分の『その者が、前払費用の額でその支払った日から1年以内に提供を受ける役務に係るものを支払った場合において、その支払った額に相当する金額を継続してその支払った日の属する年分の必要経費に算入しているときは、これを認める』 これはどういった理由からなのでしょうか?よろしければ、わかりやすく ご説明をお願いします。
- 投稿日:2022/07/06
- 確定申告
- 回答数:1件