確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5196件中4941-4960件を表示

  • 決算書作成について

    2020年の確定申告をしたいんですが、まずは決算書作成を言われました。 2020年にかかった金額は手書きでもらっているんですが、領収書、レシートなどは ありません。 申告はどうすればいいですか? 申告者は、株式会社を1人でしていて、私は知人です。 無知でなにからどうすれば良いか分かりません。 簡単に出来る方法知りたいです。

    • サラリーマンと個人事業主の双方の場合

      会社勤めが副業で個人事業主を行っている場合、確定申告はどのように行えばよろしいですか? 確定申告の際に、勤めている会社からの源泉徴収票と個人事業主の収支を合わせた深刻になるのでしょうか。よろしくお願いします

      • ふるさと納税、医療費控除の確定申告

        年収700万のサラリーマン。 2021年度 医療費世帯合計22万(保険金なし) 住宅ローン減税8万(年末還付) ふるさと納税7万寄付(ワンストップ特例申請済) 上記の状態で来年の確定申告で医療費控除の申告をした場合、ワンストップは無効となり医療費控除と同時に寄付金控除分も確定申告する事になるかと思います。 しかも住宅ローン減税も年末に還付されている為、寄付額は満額返ってこないかも、と聞きました。 それを見越しても医療費控除の申請をした方が得か否か お知恵を拝借したく存じます。 宜しくお願い申し上げます。

        • 源泉徴収されていない場合

          私はフリーランスとしてデザインの仕事をしております。 取引先企業から報酬をいただいた際に源泉徴収がされていない場合、私の方で源泉徴収分を納税するような対応が可能なのでしょうか? それとも取引先企業に源泉徴収分を返金し、企業側から納税してもらわなければならないのでしょうか?

        • Axie InfinityというBCGで経費にできる範囲について

          Axie Infinityというブロックチェーンゲーム(BCG)には、スカラーシップという制度があります。 こちらは、購入したNFTであるAxieを他人に貸し出し、その人に自分の代わりにゲームプレイをしてもらい、その報酬を分配するという仕組みです。 この際、購入したNFTであるAxieは経費として認められるのでしょうか? 参考:https://www.column.erizo.co.jp/axie-infinity/axie-infinity_scholarship_taxaffairs/#:~:text=Scholarship%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%AFAxie%20Infinity%E3%81%AE%E9%81%8B%E5%96%B6%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%80%81%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E7%94%9F%E3%81%BF%E5%87%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

          • 仮想通貨の売却益が課税売上高に含まれるかについて

            課税売上高が1000万を超えると消費税の課税事業者になると思いますが、仮想通貨の売却益が課税売上高に含まれるか確認させて頂きたいです。個人事業主でITエンジニアをしています。 調べた範囲では課税売上高に含めるのは、「事業性の収入、反復継続している収入金額」との事で仮想通貨の売却益は事業とは関係のない雑所得で反復継続するものでもない為、課税売上高には含まれないのではと考えております。 ご教示頂けますようお願い致します。

            • 副業で青色申告できますか?

              会社員ですが、今年からマーケティングコンサルとして副業を始め、業務委託としてある企業と契約しています。 副業としての年収は200万ほどになる予定です。 1月に開業届と青色申告承認申請書は提出していますが、この場合青色申告できるのでしょうか。(会社には副業していることは申告済みです。) また副業での収入、支出はfreeeに登録していますが、会社員としての収入はfreeeに登録しておらず、会社での年末調整もしました。 この場合でもfreeeで確定申告できるのでしょうか。

              • NFTについて

                NFTで収益がありました。 確定申告は年内に利益を日本円に換金して、雑所得として白色申告すれば良いのでしょうか?

                • 業務委託での確定申告の有無について

                  2020年3月より事務系の在宅ワーク(業務委託)を始め、翌月振り込みで2020年12月~2021年11月には年収約50万円になりました。現在23歳で親の扶養に入っております。 支払調書はありますが、それとは別に月ごとの明細には報酬と消費税が分けて記載してあります。 税込みで約50万円ほどの収入なのですが、必要経費を引いて48万円以下の場合、税務署等に申告は必要なのでしょうか?その際レシート等の書類を保管しておけばよろしいのでしょうか?この場合は確定申告を行う必要はあるのでしょうか?

                  • 業務委託での確定申告について

                    2020年3月より事務系の在宅ワーク(業務委託)を始め、2021年には年収約50万円になりました。現在23歳で親の扶養に入っております。 支払調書はあり、月ごとの明細には報酬と消費税が分けて記載してあります。この場合、確定申告は必要なのでしょうか?

                    • フードデリバリーwoltの現金回収時の確定申告について

                      フードデリバリーwoltの現金回収時の確定申告についてご質問します。 UberEatsでの現金回収時で、配達報酬以上の現金回収があった場合は勘定科目:預り金としてfreeeに登録し後にクレジットカードで引き落とされています。 woltの場合は、現金回収分は全額スマホアプリでwoltに送金し、配達報酬は別にwoltから振り込まれます。(お客様から現金を預かり、そのままwoltに送金しており、自身の収入には関係ない) 上記になりますが、woltでも預かった現金を勘定科目:預り金としてfreeeに登録(確定申告)した方がよいでしょうか? 若しくは不要でしょうか?

                      • MNP(番号ポータビリティー)を利用したスマホ転売における回線維持費は経費計上可能か?

                        MNPをすると、MNP先のキャリア(ドコモやAUなどの通信会社のこと)やその代理店で端末を割引価格で購入できたりキャッシュバックを受けられたりすることがありまして、それを利用して端末の売却で利益を得たりキャッシュバックで利益を得たりを考えてるのですが、回線をすぐに解約するとブラックリストに乗ってしまい次回契約できなくなり、事業の機会を失ってしまうので、最低半年は契約維持をしようかと思うのですが、この場合、この半年間の回線維持に伴う費用は経費計上可能でしょうか、、?

                        • 一人親方 材料支給とこちらで用意の両方ある場合の簡易課税の区分について

                          お願いします、個人事業主の一人親方です 消費税の簡易課税についてなのですが 一人親方の場合、材料をこちらで用意して作業した場合だと第3種 相手に用意してもらういわゆる手間賃だと第4種になるというのは見ました 私の場合、一部の材料はこちらで用意し、一部の材料は用意してもらう という形で作業をし、それで相手からお金をもらっています この場合事業区分としてはどのように考えればいいでしょうか?

                        • 個人事業の休業について

                          個人事業で起業しようと開業届と青色申告の届けを出しましたが、その後、事業開始前に法人とすることとなり、法人設立して事業を開始しました。届出済の個人事業は事業開始していませんが、今後個人で別の事業を行う可能性もあります。このような場合、個人事業を休業として残しておけるでしょうか、また残しておける場合の確定申告の記載の仕方についてご教示願いたいです。

                          • 【確定申告】メルカリで不用品を販売した場合課税対象となりますか

                            メルカリで以下のような取引をした場合、課税対象になるのでしょうか。 ・ブランド店で10万円のスニーカーを購入 ⇒メルカリ等のフリマサイトで5万円で販売し、送料及び手数料を抜いて4万円程の収入を得た。

                            • 持ち家を少額で売却した場合の確定申告要否

                              今年9月に妻の叔母が持ち家を売却後、亡くなりました。 相続人である妻は、叔母の代わりに確定申告する必要がありますか。 持ち家は30年以上住んでおり、家の購入費は不明ですが、500万円で売却しました。 持ち家の場合、特別控除額は3000万のようなので、税金はかからないと考えてはいるのですが。

                            • 赤字で住民税が減り、会社に副業がバレてしまうのを回避する方法はありますか?

                              個人事業主として副業を始めて、初めての確定申告を迎えます。 本職にはバレないように続けていきたいのですが、住民税の増減で会社にバレると良く聞きます。 確定申告の際、普通徴収を選択すればバレないと聞きますが、それは赤字でも通用する方法なのでしょうか? 今年度の事業は赤字です。 もし、会社にバレない方法がなければバレた時の良い言い訳があれば、そちらも教えて頂きたいです。 20万以下なので確定申告しなければ良い話だと思いますが、会社にバレないことを抜きにすれば確定申告した方が良いとネットに書いてあったため確定申告しようと考えています。 この情報が正しいかもわかりませんが… 宜しくお願い致します。

                              • 寄付金控除について

                                障害者施設設立にあたり寄付金控除が受けられるなら寄付したいと申し出がありましたので社会福祉法人を設立することになりました。寄付金は寄付した年の所得税から最大40%控除されるとネットで見ました。控除の種類が多すぎてよくわかりません。例えば毎年一千万円所得税を納めている方は最大400万円税金から控除されるのでしょうか?

                                • 少額減価償却資産の特例は令和4年度の確定申告でも有効?

                                  お世話になります。個人事業主です。 タイトル制度の期限が令和4年3月31日までですが、 例えば令和4年2月に30万円のパソコンを買った場合、 来年度(令和4年度)の青色申告で特例を使った一括償却は可能ということでしょうか。 それとも令和3年度分までですか?

                                  • クライアントが今年倒産。収入がなくなったが確定申告は必要?

                                    会社に勤めながらの個人事業主です。 クライアントがコロナにより経営悪化→今春倒産してしまいした。 収入がなくなりましたが、経費は少し継続しています。 確定申告は必要でしょうか?