5193件中5101-5120件を表示
サラリーマンで、年収税込で約900万円(それ以外収入なし。家族構成は、専業主婦の妻と高校生の子が1人)です。今年株取引で約700万円の損失。また、歯のインプラント代で約80万円支出したので、それぞれ確定申告で還付等を受ける予定です。 また、会社の年末調整で、住宅ローン控除40万円を申告しました。 このような状態で、ふるさと納税をすべきかどうか悩んでいます。 実際、ふるさと納税して、得になるでしょうか? 得となる場合、どの位の金額をふるさと納税しても良いのでしょうか? ご教示をお願い致します。
- 投稿日:2021/10/22
- 確定申告
- 回答数:2件
ダブルワークのフリーターの確定申告について。 昨年の2020年、アルバイトを2か所でしていました。 しかし今年の春に確定申告をしませんでした。(年末調整されていると勘違いしていた) 住民税の請求書が届かないことを不思議に思い調べてみると、2か所で働いている場合は、確定申告をしなければならなかったようです。 ちなみに、2020年の収入は合わせて103万円でした。 103万円の収入でも、今からした方がいいのでしょうか? とりあえずe-taxには登録しました。 また、年金は免除申請済み・国民保険料は毎月引き落とされています。
- 投稿日:2021/10/22
- 確定申告
- 回答数:2件
仮想通貨で利益が出たのですが正確な利益が知りたく、一応自分でも計算してGtaxやクリプタクトの損益計算ソフトで利益額出したのですが、自分で計算して出したのとは全然合わなく困ってしまいました。もっとも自分の計算が絶対合ってるとは思ってません。ですが、どうしても納得がいかず税理士さんに相談するべきか、税理士さんに相談しても損益計算ソフトと結果が変わらないのか教えてもらいたいです。
- 投稿日:2021/10/21
- 確定申告
- 回答数:2件
今年から事業を開始しまして初めての青色申告をしようとしているのですが色々と不安があるため相談させてください。 今年から事業を開始し事業内容は輸出事業のみです。 輸出事業のほうは開業届と青色申告の届けを提出し消費税還付を申請したいため課税事業者に切り替え済みです。 会社員としての雇用形態は契約社員となっています。 給与所得はおよそ500万で、輸出事業のほうは6月から初めまして売り上げが300万程度で利益は10万程度、初期投資と経費を差し引いたら100万程度の赤字になる見通しです。 1・会社の給料は源泉徴収されているので別で始めた輸出業に関しては完全に分けて確定申告したほうが良いのでしょうか? 現在の収入のメインは会社員としての給料ですが契約社員ですしゆくゆくは輸出業をメインにできるようシフトチェンジしていくつもりなのでどちらも本業という考えで確定申告をしようと思っています。 ただ事業を開始したもののすぐに結果が出ず今年は初期投資の分赤字になりそうです。 この赤字分は給与所得と合わせて申告し、かつ青色申告の控除を受けることは可能なのでしょうか? 2・輸出事業とはいっても商品を作成して販売しているわけではなく、新品の既存の商品を転売する手法になりますが本業としてやる以上古物商の免許は必須でしょうか? ご回答よろしくおねがいします!
- 投稿日:2021/10/21
- 確定申告
- 回答数:4件
現在、個人事業主として占い師として活動しています。悩みを取り扱うという点で、同時にカウンセリングも行っています。 開業前に、カウンセリングに使える心理学の講座を受けました。 ・これは開業費としての経費にできますか? 4ヶ月あったため、高額です。ちなみにその講座はカウンセラーになりたい方向けとは記載されてはいませんでしたが、それを活かして現在カウンセリングしています。 ・また、その方が運営しているオンラインサロンにも入っていました。こちらもカウンセラーになりたい方向けではなかったのですが、カウンセラーをするにあたり、このサロンで学んだことが大いに役立っています。 オンラインサロン代は経費になりますか? どなたか教えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたしますm(_ _)m
- 投稿日:2021/10/21
- 確定申告
- 回答数:5件
確定申告の仕方で分からないことがありご質問させていただきます。 海外FXで損失があり、仮想通貨で利益が出ています。税務署へ確認したところ総合課税と分離課税になるため相殺は出来ないと言われました。 しかしネットで調べてみると海外FX・仮想通貨ともに総合課税で相殺できると出てきます。 どちらが正しいのでしょうか? またネットが正しい場合、税務署にはなんと説明すればいいでしょうか。
- 投稿日:2021/10/20
- 確定申告
- 回答数:2件
新しく個人事業主を始めようと思っていますが、いつから消費税の申告を行わなければいけないですか?
- 投稿日:2021/10/20
- 確定申告
- 回答数:3件
経営セーフティ共済についての質問です。確定申告の際、法人の場合には法人税申告書別表10(七)の添付が必要とのことですが、個人事業主の場合には添付が必要な書類等はないのでしょうか?経営セーフティ共済加入後の初回の確定申告をする個人事業主です。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2021/10/19
- 確定申告
- 回答数:3件
サラリーマン会社員で、副業を個人事業主として申告しています。 個人事業主としては赤字で、 利益はありません。 その場合は会社員としての税金からも 源泉徴収されたものが戻ってくるのでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。
- 投稿日:2021/10/18
- 確定申告
- 回答数:3件
よろしくおねがいします freeeで例えば 売掛金/売上 という処理をしたとします 本来だと、入金があったときにこの売掛金を消し込む処理をしますが 最初慣れていなくて手動で売掛金の減少などをやっていたみたいで ずっと、未決済で最初に計上したぶんが残ってしまっています 邪魔なので、ステータスだけ未決済から決済にしたいのですがどうやったらいいでしょうか
- 投稿日:2021/10/18
- 確定申告
- 回答数:3件
事業所得と雑所得について質問になります。 別の個人事業主の方と私の2名で、新規アパレルブランド設立を行い主に卸販売をメインにおこなっております。 別の個人事業主の方が取引先からの支払いの窓口となり、私は業務委託の形をとり毎月出た利益を別の個人事業主の方から振込み頂いております。 (ブランドで出た利益を2人で分け合っております。) 始めたばかりの半年程までは利益を出せませんでしたが、そこからは利益を出せるようになり差はありますが毎月15万〜30万程の収入を得ております。 時間は週20〜30時間程は業務に費やしており、私の担当としては、ブランドのディレクター・バイヤー・MD業務と卸先への営業を主におこなっております。 別の個人事業主の方が、商品の製造・経理を主におこなっております。 私はこの事業を始めるにあたり、以前働いていた会社で副業が出来なかった事もあり、今回の事業をやる前提として新たな職場に転職しております。 転職した職場は決まった時間拘束は無く、自宅で働いております。 副業になりまが、個人事業主として開業届けを提出し青色申告届けを提出しております。この場合は雑所得では無く事業所得で計上して問題ございませんでしょうか?
- 投稿日:2021/10/18
- 確定申告
- 回答数:3件
こんにちは! ある仕事で離島に行きました その際フェリーに乗っていきました で、その際の請求としてはサービスの代金は代金で、フェリー代は一旦こちらが払い その同額(実費)を相手に請求しています この場合の立て替えた金額の処理方法ですが 立替金として処理していいのか、それとももらったものは売上にし 払ったものは経費にする というのはどちらがいいのでしょうか
- 投稿日:2021/10/18
- 確定申告
- 回答数:3件
令和4年分から、個人の青色申告特別控除について 65万円控除にするには優良な電子帳簿である必要があるようですが これは特に届け出をしなくても、青色申告の申請をして優良な電子帳簿で保存していれば 65万円控除を受けることができるということでいいのでしょうか? それとも65万円控除を受けるために、青色申告の承認以外に65万円を受けるための承認も必要なのでしょうか?
- 投稿日:2021/10/17
- 確定申告
- 回答数:6件
freeeの使用方法について質問です。 銀行口座を連携していない場合で、連続取引入力から未払金の消込をしたいのですが どのようにしたら出来ますでしょうか? 単純に 未払金/預金 という処理はできるのですが、それだと発生した未払金と紐付かないのです
- 投稿日:2021/10/17
- 確定申告
- 回答数:3件
東京都の協力金は雑収入で 税区分は課税売上10%でいいのでしょうか??
- 投稿日:2021/10/16
- 確定申告
- 回答数:4件
ご質問させていただきます。 この度、freee会計ソフトで確定申告に備えようと考えております。 まず、自分なりに使用しているクレジットカードや銀行口座などの同期を行ったのですが、明細取得可能期間より以前のものは手入力することになりますでしょうか。 また、開業資金を入力する場合は、現金扱いか、もしくは口座に入金という扱いかどちらか正しい方はありますでしょうか。 初めてのことで、不明点が多く、初歩的な質問で申し訳ありません。 ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2021/10/15
- 確定申告
- 回答数:1件
来年2月の確定申告で、個⼈事業主として、個人で申告することは可能でしょうか? 会社員をやりつつ今年から副業(せどり)を開始しました。 初めは、副業の方を親の会社(法人)として確定申告をするため、Amazonアカウントも親の会社名義で作成しました。実際仕入れた商品をAmazonで販売している流れになります。アカウントは親の法人名義ですが、売上の振り込み先銀行は私の個人名義になります。 実際仕入れなどに使用しているクレジットカードは私個人の名義になります。今となっては、個人として確定申告したいのですが、可能でしょうか? また、ほぼ私名義のクレジットカードを使用していますが、経費分だけ親のクレジットカードを使用しております。この場合も経費計上できますでしょうか? ご確認よろしくお願いします。
- 投稿日:2021/10/15
- 確定申告
- 回答数:1件
会社員として給与所得を得ています。 今年、個人事業の開業届出、青色申告承認申請書を税務署に提出し副業を開始しました。 副業について ①業務 コンサルタント業務 ②年収 給与年収の80%程度 この場合、青色申告で事業所得として認められるでしょうか? 本格的に副業を行い収益も上げていますので事業所得として経費、控除など税制面で有利に進めたいと考えております。 申請に際して、アドバイスがあれば宜しくお願いします。
- 投稿日:2021/10/14
- 確定申告
- 回答数:3件
確定申告が必要かどうか教えていただきたいです。 現在、学生で親の扶養に入っています。 アルバイトの収入が年末までに40万円、以前やっていたアルバイトの収入が2万円、仮想通貨による収入が40万円です。 アルバイトの所得、仮想通貨による所得がそれぞれいくらを超えた場合、確定申告が必要で扶養から外れてしまうのか合わせて教えていただきたいです。
- 投稿日:2021/10/14
- 確定申告
- 回答数:2件
夫、サラリーマン(青色申告者) 妻、(扶養)青色申告者になれるか
夫はサラリーマンで、副業で太陽光発電をして青色申告しています。働き方改革によって勤務日や給料が減った為、私自身も(夫の扶養内)ネットショップを開く準備をしています。私は青色申告できるのかが疑問です。よろしくお願いします。青色申告できるならば103万円は全く超えることはないです。
- 投稿日:2021/10/14
- 確定申告
- 回答数:4件