たみなと税理士事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. たみなと税理士事務所が回答した質問一覧

11件中1-11件を表示

  • 役員賞与にかかる税金について

    役員賞与に関する質問です。 役員賞与の支払いの際、事前確定届出給与等の手続きが踏まれていなかったため、損金不算入の扱いとなり多額の法人税が課税されました。 この、損金不算入となった役員賞与についても、所得税の源泉徴収や社会保険料はかかってくるのでしょうか?

    • 通帳の明細記録を出してもらった際の費用について

      事業で使っている通帳ですが、合算されてしまったので、明細記録が欲しいことを銀行に伝えると、一定以上前の明細記録を出すにはお金がかかると言われました。 確定申告に向けて、帳簿記録用と記録保存のために欲しいのですが、この明細記録を出してもらうためにかかった費用は経費になりますでしょうか? 似たような質問が見当たらなかったため、質問させて頂きます。 よろしくお願いいたします。

      • 不動産所得の年末調整に関して

        当方、サラリーマンで給与以外に不動産所得がございます。 不動産所得を個人で確定申告を実施する場合、勤務先で年末調整関連の書類作成時、不動産所得は申告すべきでしょうか?それとも確定申告する場合、会社の年末調整では申告の必要はないのでしょうか? ダブルの課税を避けたい為、ご教授頂ければ幸いです。

      • 確定申告は2回必要ですか?

        個人で医療費控除とふるさと納税の確定申告を毎年しています。 これと個人事業主の確定申告は分けて2回する必要がありますか?

      • タクシー会社の名前を記録する必要がありますか

        会計処理において「旅費交通費」を記録する際、タクシー会社の名前も正確に記録しなければならないのでしょうか? ■課題 ・freee で取引状況を記録しており、初めての支払い先は必ず(取引先リストに)登録する必要があり、これが結構煩雑。 ・あちこちでタクシーに乗る人は、タクシー会社だけで 数十~100社以上の名前が取引先リストに並ぶこととなる。日ごろの業務においても視認性を低くし、ストレスとなりそう。 ■理想 ・取引先リストには「タクシー会社」で登録し、本当に必要なら備考欄に「ABC交通」のようにメモして済ませる。

      • Macbookについて

        新しいMacbookを購入予定ですが、想像以上に高くて悩んでいます。カスタマイズして45万円くらい。仕事で使うので、これは全部経費になりますか?

      • 積み立てNISAの確定申告のやり方は?

        今年の9月から個人事業主と青色申告の届けを税務署に申請しました。積み立てNISAをしているのですが確定申告の時はどの様な届け方をすれば良いのでしょうか?

        • 短期借入金と役員資金

          車両費、旅費交通費などの経費を役員資金より支払う場合、その際の仕分けは借方に車両費、貸方に役員資金となるかと思います。この仕訳で正しいでしょうか。

        • 口座間の資金移動について教えてください。

          タイトルそのままですが、個人事業で青色でやっております。 代表者の口座(事業用)から他の銀行の代表者の口座(事業用)に資金移動 した場合のそれぞれの「出金」「入金」の科目を確認したいです。 よろしくお願いします。

        • 固定資産を購入したのは今期で、使用を開始した日がその翌期になった場合の減価償却の仕訳と計算

          固定資産を購入したのは前期で、使用を開始した日がその翌期になった場合の減価償却の仕訳と計算はどうなりますか? 例えば今月決算ですが、今月買った資産の使用を開始するのは翌期の来月からの場合、減価償却の計算は異なってきますか?支払いは社長個人のカードで立て替えてます。固定資産と決済を来期に登録してしまえばいいのでしょうか?それともカードの利用日の今月に登録する必要がありますか?納品自体は今月です。

        • 税区分

          税区分の設定はテイクアウト専門だと8軽減税率または10%どちらの設定にしておけばいいのでしょうか スクエアの同期が単一の税区分の設定してくださいとでてしまい。

        1~11件 / 11件